SERVICE & INFO.
home

2014.11.21

自賠責保険と任意保険、なにが違うの?

自動車を所有すると、自賠責保険だけでなく任意保険へも加入を勧められます。今どき自賠責保険だけしか入っていない人はあまりいないはずですが、任意保険との違いをここで今一度おさらいしておきましょう。

自賠責保険は「強制保険」とも呼ばれます。

クルマを買うと、必ず加入が義務付けられるのが自賠責保険。交通事故による被害者を救 済することを目的とした法律に基づく「強制保険」のことです。

交通事故で……

□他人を死亡させてしまった
□他人を負傷させてしまった

という時に支払われます。

支払われる保険金の限度額は、死亡 3000 万円、ケガ 120 万円、後遺障害は等級により 75 万円~4000 万円。あくまでも「人」を死亡もしくは負傷させたときに、事故の相手に対し てのみ支払われるのが自賠責保険です。

□運転者自身がケガをした
□自動車を破損した
□物損事故(公共物、個人の所有物を問わず)
という場合には、自賠責保険の保険金は支払われません。

自賠責保険で足りない分の保険料を補うため、運転者自身の死亡やケガのため、そして物 を壊したときの保険料のために加入するのが「任意保険」です。

クルマを買うときには「任意保険」も必ず相談を!

自賠責保険の支払額を見て「少ない!」と感じた人も多いはず。人を死亡させてしまったら 3000 万円では済みません。ガードレールや信号機を壊した場合は、数十万円から数百万 円を請求されるとも言われます。今や、任意保険はほとんどのクルマ所有者が加入する保険なのです。

任意保険は、事故を起こして保険金が支払われると等級が下がり、保険料が上がります。 無事故でいれば等級が上がり、保険料が年々下がっていきます。また、運転者の年齢によ っても保険料は変わります。最近では「通勤で使用しない」「年間の走行距離が○km以下」 など、保険料が割引になる条件を細かく設定しているプランもあります。クルマ屋さんや 保険会社としっかり相談して、自分に合った保険に加入しましょう。

また、何年も同じ保険を継続するのも良いですが、次々と各社で新プランが出るのが自動 車の任意保険です。更新の案内やパンフレットをもらったら、そのままにせず一度じっくり家族で話し合ってみると、保険料の無駄も省けるかもしれませんよ。

関連ブログ記事

SERVICE & INFO.
Copyright © 2015 Sanikleen Corporation all right reserved.

お電話

オートリースのお問い合わせ・資料請求
smp-menu