SERVICE & INFO.
home

2017.07.04

「セダン」ってどんなクルマ?

セダン車

「オジサマのクルマ」の代名詞的な存在のセダン。日本ではゴルフが趣味の男性が乗っているイメージですが、アメリカでは若者もよく乗っているクルマ。昔からあるセダンの良さって、どんなところなのでしょう?

「セダン=車名」じゃありません!

「小池さん、セダンってどこのメーカーのクルマですか?」

ある会社の新人男子から質問されて、ひっくり返りそうになったことがあります。

先輩に「そこに停まっている白いセダン」と言われて、どの車かまったく分からなくて……だそうですが、周りからは「面白いねぇ、君」と笑われていました。しかし、クルマに詳しくなければ、そこを疑問に思うのも無理はありません。

確かに「セダン」と聞くと車名のような感じもしますが、正しくはボディタイプのカテゴリーのこと。2BOX、ハッチバック、SUV、ミニバン、などのように、クルマの形を表す単語です。「それ、『ミニバンってどこのメーカーですか?』って聞いているのと同じよ」と答えると、新人男子くんはピンと来たようでした。

セダンとは、4ドアの3BOX車のことを言います。3BOXとは「エンジンルーム」「車室」「荷室」の3つにクルマのスペースが分かれているクルマ。「トランクルームがあるクルマ」では、トヨタのクラウンやマークX、日産のスカイラインのような車種が代表的なモデル。教習車やタクシーにも昔から多く使われていますので、オーソドックスなクルマの形として認識されているでしょう。

日本人にとっては「オジサンのクルマ」アメリカ人にとっては「若者のクルマ」

アメリカでは「小さなセダン=若者のクルマ」だそうです。「それ、日本だと完全にオジサンが乗る車種でしょ?」と言いたくなるクルマを、免許を取ったばかりくらいのティーンエイジャー運転しているのをたくさん見かけます。アメリカではスポーツカーやSUVは保険料が高すぎる一方で、排気量の小さいセダンは保険料が安いため、若者でも乗れるのだとか。

日本では、ゴルフに行くオジサマたちが、ゴルフバックを4つトランクに詰め込んでいる姿をよく見かけます。ゴルフ場で「なぜセダン?」と取材すると、独立したトランクルームのメリットを答える人が多くいます。「人が乗るスペースと荷物を載せるスペースが分かれているから、臭うものを入れても気にならない」と。皆さん、どんなものをトランクに入れているのでしょう?

釣りが趣味で、毎週のように釣った魚を持ち帰ってくるお父さんたちも、セダン率が高いのはそんな理由かもしれません。人が乗るスペースが魚臭くなっちゃうと、家族からクレームが出そうですから。

関連ブログ記事

SERVICE & INFO.
Copyright © 2015 Sanikleen Corporation all right reserved.

お電話

オートリースのお問い合わせ・資料請求
smp-menu