SERVICE & INFO.
home

2018.04.13

クルマの名義変更を自分でやる方法

手の上にミニカー

最近、私は自分のクルマをママ友に譲りました。そこで必要なのが個人で行う名義変更の手続きです。クルマを個人売買などで譲渡する場合に、陸運局で行う手続きを簡単に説明してみます。

旧所有者と新所有者が陸運局に提出する書類

今回、私のクルマを友人に譲るにあたり、名義変更の手続き上は、

私=旧所有者、友人=新所有者

と呼ばれる立場になります。それぞれが用意する書類は以下のとおりです。

・旧所有者が用意するもの

①譲渡証明書:陸運局もしくはネットでダウンロードも可能。旧所有者の実印を捺印。

②印鑑証明書:発行日から3か月以内のもの。

③委任状:旧所有者が自分で陸運局に行く場合は必要ありません。

④車検証:もちろん、車検が切れていないもの。

⑤手数料納付書

⑥自動車税・自動車取得税申告書

⑦申請書:第一号様式

⑤~⑦の書類は陸運局で受け取って記入し、⑤に500円の収入印紙を貼ってもらい、名義変更の窓口へ提出します。ママ友とお互いの子どもを連れて行く予定だったので、記入台でこれらの用紙をモタモタと記入していたら子どもが飽きて騒ぎ出してはいけないと思い、前日に陸運局に行き、「旧所有者側が必要な書類をください」と言って書類をもらい、自宅で記入し、あとは窓口に提出するだけにしておきました。

・新所有者が用意するもの

①印鑑証明書:発行日から3か月以内のもの。

②車庫証明書:発行日から1か月以内のもの。保管場所のある所轄警察署で申請。

③委任状:新所有者の実印を捺印。本人が陸運局に行く場合は必要ありません。

委任状、譲渡証明書は国土交通省のHPからもダウンロードができます。

ここまで用意できれば、陸運局へ行って名義変更の窓口へ提出します。新所有者の名前や住所が入った車検証を発行してもらい、税金の申告書の提出まで終了すれば、すべての手続きが終了です。

陸運局の混み具合は?

陸運局は個人ユーザーが来ることは少なく、申請や手続きに来る大半の人は自動車屋さんです。個人経営のモーター屋さんから、自動車ディーラーのスタッフまで、クルマの販売や登録に関わるお仕事の人がたくさん来ています。

そのため、陸運局はディーラーの休業日は非常に空いていて、待ち時間もほとんどなく窓口に呼ばれます。私はそれを狙って火曜日に行きましたので、陸運局に到着してから、すべての手続きが終わるまでは30分程度でした。

陸運局に行くなら、その地域のディーラーの定休曜日に行くのもおススメです。

関連ブログ記事

SERVICE & INFO.
Copyright © 2015 Sanikleen Corporation all right reserved.

お電話

オートリースのお問い合わせ・資料請求
smp-menu