SERVICE & INFO.
home

2014.10.25

燃料コストを抑えられるディーゼル車とは

ディーゼル車とは軽油で走るクルマのこと。一昔前なら「排気ガスが臭い」「黒煙をもくもく出しながら走る」「エンジンの音がカタカタうるさい」などマイナスイメージしかありませんでしたが、最近はまったくの別物になっています。今回は、パワーもあって燃料代もお安くなるディーゼル車のお話です。

軽油で走るのはトラックやバンだけじゃありません

少し前までは、トラックや商用バンに多かったディーゼル車でしたが、実は乗用車でもデ ィーゼル車は存在していました。しかし、排気ガスの中に有害な物質が含まれるからと、 東京都や主要都市によりディーゼル規制が実施され、その姿を消していったのです。

「それじゃ、その規制をクリアできるようなディーゼル車を作ろう!」と開発に乗り出し たのが日産やマツダなどの自動車メーカー。ここ数年で排気ガスはキレイになり、乗用デ ィーゼル車の数はぐんぐんと増え、クリーンディーゼルとして注目を集めています。

ガソリン車に負けないのは「燃費」と「パワー」

重たい荷物を載せて走るトラックにはディーゼルエンジンが使われているように、粘り強 くてパワーがあるのが利点です。遅い、臭い、うるさい、の三拍子揃ったデメリットも今は解決し、同排気量クラスのガソリン車よりも加速がよく、排気ガス中の二酸化炭素(C O2)量も少ないため、ハイブリッドカーと肩を並べるエコカーとも呼ばれるようになりました。何より良いのは、燃費が良いうえに軽油はレギュラーガソリンよりも 30 円近く単価が安いため、燃料コストを大幅に抑えられること。「軽油で走るなんて貧乏くさい」と言われたのも過去の話で、今や最先端の技術を搭載したクルマの一つになりました。

長距離を走ることの多いヨーロッパでは昔から主流だったディーゼル車。燃料代が安くてキビキビ走ってくれるクルマは、国を問わず庶民の味方なのです。日本でも数年後にはもっとディーゼル車が街を走っているようになるかもしれません。

関連ブログ記事

SERVICE & INFO.
Copyright © 2015 Sanikleen Corporation all right reserved.

お電話

オートリースのお問い合わせ・資料請求
smp-menu