SERVICE & INFO.
home

2015.06.18

“メーカーオプション”と“ディーラーオプション”なにが違うの?

「オプション」とは付属品や選択品という意味で使われます。クルマを買うときに「○○はオプションなので、別途料金をいただきます」という説明があったりしますよね。大きく分けるとオプションには2つの種類があるのをご存知ですか?

メーカーオプションは「注文時」にしか頼めません!

メーカーオプションは、工場での生産段階(=メーカー)で付けるためそう呼ばれます。 電動スライドドアやサンルーフ、ナビゲーション、ヘッドランプなどの「わりと大がかり な装備」のことです。もう一つのディーラーオプションとは、ディーラー(=販売店)で 装着できるもの。クルマが工場から販売店へ届いてから、納車前にスタッフが装着してく れます。シートカバーやフロアマット、最近ではシガーライターもこのオプション。車内 で携帯などが充電できるコンセントもあります。

ディーラーオプションは納車後でも装着できますが、メーカー(工場)オプションは「や っぱりアレを付けたかった」と言っても、工場まで持って行けば付けてくれるワケではあ りません。新車で買うときには、メーカーオプションの選択は慎重に行いましょう。

メーカーオプション付きだと査定が上がることも

メーカーオプションは「新車での購入時」しか注文できないので、中古車になるときに価 値が上がるようです。明るめのヘッドランプや電動スライドドアは、若いファミリーに人 気なので査定額がアップすることが多いのだとか。

また、新車で購入するときには、ディーラーオプションのカタログももらっておきましょ う。クルマを使い始めてから「○○を付けておけば良かった~!」というときにディーラ ーに持ち込めば、付けてくれることもあるからです。

関連ブログ記事

SERVICE & INFO.
Copyright © 2015 Sanikleen Corporation all right reserved.

お電話

オートリースのお問い合わせ・資料請求
smp-menu