1. ホーム
  2. 清掃用品・衛生商品ほか
  3. AEDレンタルサービス
  4. >AEDレンタルサービス

レンタル商品

[自動体外式除細動器]AEDレンタルサービス


AED設置で必要なポイント
●AEDが迷わず使える簡単な操作性であること
●必要な時に使えるように、普段の点検を行うこと
●使用した消耗品の充填までをトータルで考えること
●日常点検やコスト管理業務が負担にならないこと

サニクリーンのAEDサービス
●初めてでも正しく使える、わかりやすさに配慮したオムロン社製AEDです。
●3年後に「電極パッドとバッテリー(除細動パッドパック)」を無償交換します。(電極パッドには使用期限があるため、定期的な交換が必要です)
●サニクリーンが責任を持って「定期点検」のサポートを行います。(AED管理者の「日常点検業務」の軽減をサポートします)

※地域によってご提供する商品・サービス内容・価格が異なる場合がございます。また、一部地域では商品の取り扱いがない場合がございます。詳しくは、各地域の担当者よりご説明いたします。
※地域によって最低契約期間を定めている場合があり、中途解約時に違約金が発生する場合がございます。詳しくは、各地域の担当者によりご説明いたします。
※お断りなく仕様を変更する場合がありますのでご了承ください。

  • メールでの問い合わせ
お電話でのお問い合わせ

03-3276-7271

土・日・祝日を除く10:00〜16:00

AEDがもっと普及すれば、多くの命が助かります。

aed_img01

シンプルで親しみやすいAED。
わかりやすさにこだわった大きなパネル

見やすい大きなパネルに、視認性の高いアイコンを表示。操作ボタンは「電源ボタン」と「ショックボタン」の2つだけと いう使いやすく、シンプルな構成です。
シンプルな2ボタン構成

音声と光によるガイドで操作に迷わない

スピーカーからは音声によるガイダンス。パネル上ではLEDランプが点滅し、ユーザーが今すべきことを導いてくれます。初めての方でも迷わず使えるのが特長です。

aed_img03

キャリングケースから出さずにすぐ使える

救助の際に、AED本体をキャリングケースから出さずに使えることは、迅速な救助のための大きなポイントです。赤色で目立つ専用のキャリングケースに入っています。
キャリングケースに入れたまま使用できます。

独自技術で電気ショックを最適化。
先端テクノロジー「SCOPE™バイフェージック技術」を搭載!

電気ショックが必要かどうかを自動で判断するのはもちろん、先端テクノロジー「SCOPE™バイフェージック技術(※1)」により、効果的な電気ショックを判断して与えます。回復がみられない場合、3回目以降は、2015年のガイドラインで推奨となっている「エスカレーション電気ショック(※2)」を行うように設定されています。また、毎日自動セルフチェックを行い、常に使用可能な状態を保ちます。

aed_img05

(※1)段階的に上昇するエネルギーの波形で、傷病者インピーダンスの違いによって自動的に調整する技術。
(※2)1回目、2回目の電気ショックで回復がみられない場合、電気ショックのエネルギーを大きくする方式。 本製品は自己補正波形(SCOPE™)という二相性波形を出力します。この波形は、広範囲の傷病者インピーダンス(20Ω~230Ω)に応じて自動的にエネルギー、斜率およびエンベロープが補正、最適化されます。

小型軽量、高耐久性、長寿命。
小型軽量、高水準の防塵・防水性能

※2016年2月時点。オムロン社調べ。
小型軽量で携行しやすいため、簡単に持ち運べます。また、防塵・防水性能は高水準の「IP56」をクリア。耐衝撃・耐振動の米国軍用規格もクリアし、高い耐久性を誇ります。さらに、バッテリーと除細動パッドが一体型で長寿命になっています。

aed_img06

  • メールでの問い合わせ
お電話でのお問い合わせ

03-3276-7271

土・日・祝日を除く10:00〜16:00

導入事例 AEDレンタルサービス命をつないだお客様レポートを紹介

社会福祉法人五霞愛隣会 特別養護老人ホーム きららの杜様あすなるデイサービス江坂様ゴルフ カントリークラブ 名神 八日市カントリークラブ様

住宅リフォーム 有限会社花岡商店様医療法人 常清会グループホーム 風と光様社会福祉法人博寿会特別養護老人ホームおおすみ苑様

AEDの使い方

AEDがあれば、「救命の連鎖」がとぎれません

  • メールでの問い合わせ
お電話でのお問い合わせ

03-3276-7271

土・日・祝日を除く10:00〜16:00

別売品

主な仕様

 一般的名称: 非医療従事者向け自動除細動器
 製品名: 自動体外式除細動器 レスキューハート HDF-3500
JMDN コード: 35972020
医療機器承認番号: 22700BZI00047000
医療機器の分類: 高度管理医療機器
特定保守管理医療機器: 該当
本体質量: 約1.1kg(除細動パッドパックを含む)
外形寸法: 縦200×幅180×高さ50mm
バッテリータイプ: 単回使用の使い捨てバッテリー(除細動パッド一体型)
(二酸化マンガンリチウムバッテリー(LiMnO2)18V)
LED 表示ガイド: パッド貼り付け表示、接触禁止表示、接触安全(CPR実行)表示、ショックボタン、スタンバイ表示
音声ガイド: 操作を誘導するための音声ガイドが流れます。
付属品: 除細動パッドパック(除細動パッド+バッテリー)、AEDキャリングケース、取扱説明書、医療機器添付文書、日常点検項目表、簡易マニュアル、AEDの設置情報に関する登録のお願い、AED設置情報の登録書(FAX用)、AED設置場所変更登録票、サインシール、AED消耗品交換時期表示ラベル

使用上の注意
AEDを設置したら、いつでも使用できるように、
消耗品の有効期限などを日頃から点検することが重要です。

●未就学児には、未就学児専用除細動パッドパック付きを使用してください。
・未就学児専用除細動パッドパックがない場合は、付属の除細動パッドパックを使用してください。
・付属の除細動パッドパックを未就学児に使用する場合には、特に、2枚のパッドが触れ合うことがないよう、注意してください。
●AEDを設置した際は、AED管理者を設け、製造販売業者の推奨する保守点検を行い、いつでも使用できる状態に管理してください。
特に、除細動パッドパックの使用期限の確認および期限内の交換を確実に実施してください。
●除細動パッドパックなどの消耗品に使用期限があることを明記したAED消耗品交換時期表示ラベルを、外部から確認できるように、付属のAEDキャリングケースのわかりやすい位置に取り付けてください。
●AED設置者および管理者は、次の場合、製造販売業者または販売業者に連絡してください。不測の事態の発生時/譲渡する時(高度管理医療機器等販売業の許可業者に限る)/廃棄する時
●除細動パッドパックは再使用禁止であり、使い捨てです。
●医療機器は、その品質、有効性および安全性の確保を維持する期間を明確化するために、「耐用期間」が設定されています。「耐用期間」を過ぎたAEDは、できるだけすみやかな更新をおすすめします。


ページの先頭へ戻る