- ホーム>
- 清掃用品・衛生商品ほか
- >モップ・クロス
- >サニモッププレノ
レンタル商品
[フロアモップ]サニモッププレノ
床のお掃除は、床に向かって「下方向」の力が加わり続けます。その結果、腕への負担が増し、掃除道具の重量以上に「重さ」を感じる原因になっていました。
"上方向"へやわらかな反動を生み出す「ふわふわヘッド」は、下方向に加わった力をやさしく上方向に戻し、腕への負担を軽減させ"軽さ"を生み出します。

掃除道具の多くは下部分が重く、上部分が軽く作られています。下部分が重いほど「掃除道具自体の重さ」が直に腕へ伝わり、必要以上の重さを感じる原因となります。
"人間工学的なアプローチ"で、モップの上部分と下部分の重量の比率(重量バランス)を変え「掃除道具自体の重さ」による負担を軽減し、ササッと軽いお掃除を実現しました。

掃除機でもモップでも、ホコリを取る部分が床に多く接地しているほど、効率よく多くのホコリを取りますが、これを意識しながら・・・というのも面倒なものです。
ふわふわヘッドは、左右にも柔軟に力が伝わり、モップの底面が床面にぴったりフィット。壁と床の角に溜まったホコリもしっかりとらえ、意識せずに効率よいお掃除を実現します。
従来のモップに比べ、モップ糸の長さを長くするなど、全体のボリュームをアップし、お掃除能力も大幅アップしました。しかし、この分の重さも「ふわふわヘッド」と「重量バランス」がしっかり吸収するので、軽い使い心地でご使用いただけます。
マットやモップの糸に、独自で開発した「吸塵剤」を染み込ませることで、ホコリをたてずに、次から次へとホコリを吸着させます。この仕組みをダストコントロールといいます。そのパワーは定期交換によって持続します。(吸塵剤の主成分はオイルです)
このマークが付いている商品は「ダストコントロール」商品です



家のホコリは白、出入りの多い事業所系のホコリは黒くなりがち。特に油を多く使う事業所では、モップについたホコリが「見た目の不快感」を与え、”お掃除のやる気”を損なう原因にも・・・。
事業所向けに開発されたサニモッププレノは、モップ糸に黒とグレーのツートンカラーを採用し、"事業所特有のホコリ"を目立たなくさせることで、「見た目の不快感」を大きく軽減しました。
だんだんと黒くなっていく事業所系のホコリ。モップに付着しても、黒とグレーのツートンカラーが色を吸収して目立たせません。

サニクリーンのレンタルシステムは、商品をより良いコンディションでお使いいただくため、定期的に交換するシステムと、回収後のクリーニング、乾燥、再加工を行うリユース方式により、資源の有効活用を行っています。
1週間に一度または2週間に一度など、ご契約に基づき定期的に、営業担当者が商品をお届けし、使用済みの商品を回収いたします。
「無料お試し」は商品の体験サービスですので、ご契約をお勧めすることはありません。
ご契約を希望される場合は、お客様よりお申し出ください。
※一部地域では「無料お試しサービス」を取り扱っていない場合がございます。
※地域によってご提供する商品・サービス内容・価格が異なる場合がございます。また、一部地域では商品の取り扱いがない場合がございます。詳しくは、各地域の担当者よりご説明いたします。