喫煙室づくりなど、分煙について
様々なご相談を賜ります。
分煙コンサル
年間実績300件※
衛生管理のプロ「サニクリーン」と、年間300件※の分煙コンサル実績を誇る、
空気環境保全のプロ「J.G.コーポレーション」にぜひご相談ください。
※ 2019年実績。株式会社J.G.コーポレーション調べ
分煙コンサルティングって何?
2020年4月に施行された改正健康増進法により、屋内は原則的に禁煙になりました。
ただし、オフィスやホテル、飲食店といった施設では、
喫煙室を設けるなどの分煙対策を講じることによって、屋内での喫煙も可能になります。
とはいえ、喫煙室を設置するスペースや費用の問題に加え、施設ごとに異なる技術的な基準を
クリアしなければならないなど、事業者にとっては悩ましい問題も多くあります。
そこで、環境衛生商品やサービスを提供する『サニクリーン』では、さまざまなお悩みを解決するため、
空気清浄機のパイオニア『J.G.コーポレーション』とともに、
分煙コンサルティングサービスをスタートさせました。
屋内での喫煙・分煙対策に関すること、
ぜひお気軽にご相談ください。
喫煙室や分煙環境についてのお悩み、抱えていませんか?
お悩み A
喫煙室を設置したいけれど、
独立した部屋を
確保するのは難しい・・・。
お悩み B
空いている部屋を
喫煙室に
利用することはできる?
お悩み C
現在使っている喫煙室が
国の基準を
満たしているか不安・・・。
お悩み D
飲食を提供しながら
喫煙できる
ようにするのは可能?
そんなお悩み、
私たちが解決します!
お悩み A
喫煙室を設けたいけれど、
独立した部屋を
確保するのは難しい・・・。
喫煙用にできる
部屋がない場合
ご提案
部屋がなくても空きスペースを喫煙室にできます。
大きなフロアの一部や廊下の空きスペースをパーテーションで区切り喫煙室を造作したり、
設置するだけで喫煙専用室を作れる喫煙ブースをご提案しています。
パーテーションで区切る喫煙室

空間を簡単に仕切ることができるパーテーションを使用し、
たばこの煙が漏れないように天井まで囲います。
換気扇などを使い、空気を屋外に排出することで、喫煙室として活用できます。
屋外に排気できない場合は、
改正健康増進法が定める室内排気基準をクリアした
「脱煙装置」を設置することで対処できます。
ダクト工事が不要で、たばこの煙・ニオイもしっかり除去します。
喫煙ブースを設置

建物の構造上、独立した部屋が確保できない場合に
おすすめしたいのが「喫煙ブース」です。
使用場所や状況にあわせた「喫煙ブース」を設置するだけで、
簡単に分煙環境を整備できます。
お気軽にご相談ください!
お悩み B
空いている部屋を
喫煙室に利用する
ことはできる?
空いている部屋を
喫煙室にする場合
ご提案
改正健康増進法の基準をクリアした空間づくり
空いている部屋を喫煙室にする場合、改正健康増進法の基準である
「境界面風速0.2m/s以上」をクリアする必要があります。
境界部分となる開口部のサイズをはじめ、空気の流れをもたらす換気扇風量の選定、
粉じん量のシミュレーションなどを行い、最適な喫煙空間をご提案します。

お気軽にご相談ください!
お悩み C
現在使っている喫煙室が
国の基準を満たしているか
不安・・・。
今ある喫煙室が問題がないか、
知りたい場合
ご提案
無料で調査を実施させていただきます。
現在お使いの喫煙室が、改正健康増進法の細かいルールに適合しているかを
確認するための調査を無料で行います。
調査を行った後、必要に応じて基準に適合する
喫煙室や分煙スタイルをご提案いたします。どうぞお気軽にご相談ください。
現地調査・ヒアリングの後に
煙やニオイが漏れるなどの問題にも
喫煙環境にあわせて改善します。
喫煙室を確保していても、年数が経過すると、室内のレイアウト変更や人数の増減などによって、
喫煙室から煙やニオイが漏れるなどの問題が発生することがあります。
そのような問題に対しても、現状の喫煙環境に最適な改善提案を行っています。
空気中の煙、ホコリが詰まった換気扇、汚れが蓄積された空調機は
さまざまなデメリットの発生源となります。
早い段階での最適なメンテナンスをおすすめします。
換気扇清掃
エアコン清掃
壁面清掃
ブラインド清掃
知りたい場合
ご提案
無料で調査を実施させていただきます。

現在お使いの喫煙室が、改正健康増進法の細かいルールに適合しているかを
確認するための調査を無料で行います。
調査を行った後、必要に応じて基準に適合する
喫煙室や分煙スタイルをご提案いたします。どうぞお気軽にご相談ください。
現地調査・ヒアリングの後に
煙やニオイが漏れるなどの問題にも
喫煙環境にあわせて改善します。
喫煙室を確保していても、年数が経過すると、室内のレイアウト変更や人数の増減などによって、
喫煙室から煙やニオイが漏れるなどの問題が発生することがあります。
そのような問題に対しても、現状の喫煙環境に最適な改善提案を行っています。
空気中の煙、ホコリが詰まった換気扇、汚れが蓄積された空調機は
さまざまなデメリットの発生源となります。
早い段階での最適なメンテナンスをおすすめします。
換気扇清掃

エアコン清掃

壁面清掃

ブラインド清掃

お気軽にご相談ください!
お悩み D
飲食を提供しながら
喫煙できるようにするのは
可能?
飲食をしながら喫煙もできる
店舗にしたい場合
ご提案
加熱式たばこでの喫煙に限定すれば、
飲食の提供も可能になります。
「お酒を飲みながらたばこを吸いたい」「ランチの後に一服」といった
飲食店での喫煙ニーズも、加熱式たばこでの喫煙に限定すれば、提供も可能になります。
ただし、この場合でも喫煙スペースでは技術的基準を満たす必要があり、
なおかつ20歳未満の立ち入りはできません。

手厚いサポートで、ずっと安心!全国7拠点、全都道府県に対応可能!
設置後の性能維持・サポート体制も万全です。
全国に広がるメンテナンス網で、アフターサービスも安心です。
設置後は、機器の性能維持のために、適切な周期にメンテナンスし、
ご使用によって汚れた集じんセルなどは回収を行い、工場にて独自の方式でしっかり洗浄いたします。
また、洗浄後の廃液処理は環境基準を遵守し、地球環境にやさしいメンテナンスを実現しています。