TOPページ > プロが指南!お掃除コラム > 模様替え後、畳に異変!?家具の跡や焦げ跡の対処法
2016/04/14
4月に新年度を迎え、引っ越しで新しい生活を始めた方や、お部屋の模様替えで心機一転スタートした方も多いのではないでしょうか。でも、お部屋の模様替えをしてみてから気がつく「困った」も意外とあるもの。代表的なのが、和室の畳についた家具の跡や、敷物で隠していたタバコの焦げ跡などです。
今回の「プロがアドバイス!今やっておきたいハウスクリーニング指南」では、模様替えのときに気がつくことの多い「畳のトラブル」にフォーカスし、適切な対処法をレクチャーしていきます。
畳にはお悩みがつきもの。以下で、お悩み別の対処法をご紹介していきましょう。
模様替えで家具を移動したら、畳に跡がくっきり残っている……なんてことありませんか? これは、畳の上に直接タンスやテーブルなどを置いていた場合に、強い圧力がかかって起きるもの。でも、ご安心ください。畳のへこみは、ひどいものでなければ、ご家庭で対処可能です。次の手順を試してみましょう。
1 | へこんで跡になってしまった箇所を霧吹きなどで湿らせます。 |
---|---|
2 | 水に濡らして絞った厚手のタオルや雑巾などをその上に置きます。 |
3 | ゆっくりとアイロンを当てます。 |
4 | 乾拭きしたあと、換気してよく乾かします。 |
5 | い草が吸った水分がアイロンの熱で膨張し、へこみが解消されます。 |
アイロンは畳に直接触れてしまうと痕が残ってしまう恐れがあるため、必ずタオルや雑巾を敷きましょう。また、アイロンを当てるタオルや雑巾を濡らすのを忘れずに! 乾いたままだと水分が十分に畳へ移らず、効果が現れにくくなってしまいます。なお、ナイロン素材の畳には上記方法は行わないでください。アイロンで表面が溶け出すことがあります。
畳は天然のい草を使っているため、大変火に弱い床材です。室内でタバコを吸っていて、うっかり焦がしてしまった、という経験をお持ちの方も多いかもしれません。また、このような焦げ跡を敷物などで一時的に隠していて模様替えのときに思い出す、ということもあるでしょう。この焦げ跡も以下のような方法で対処することができます。
1 | 焦げた部分をキリや千枚通し、アイスピックなど、先の尖ったもので削っていきます。 |
---|---|
2 | 削って切れたい草を畳から取り除きます。 |
3 | 取り除いてできた隙間を、キリや千枚通し、アイスピックなどを使い、両側のい草を少しずつ寄せることで埋めていきます。 |
4 | 10mm前後の焦げ跡なら、これでわからなくなります。 |
周囲のい草を寄せ集めて均等にしていく方法なので、対処には限度があります。大きすぎる焦げや、2回目以降の対処となるとうまくいかないこともありますので、あくまで応急処置だと心得ておきましょう。
長い間、畳を使用しているとどうしても起きてしまうのが、日焼けや色あせによる「黄ばみ」。一度黄ばんでしまったらどうしようもないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、ある程度の黄ばみであれば、ご家庭できれいにすることができます。以下の2つの方法を試してみましょう。
抹茶を活用 | 1リットルの水に大さじ2杯程度の抹茶を溶かし、この水を使い畳の目に沿って水拭きを行います。数日間続けると、抹茶の色味が畳に移り、徐々に畳の色が鮮やかになっていきます。 |
---|---|
酢を活用 | バケツ半分くらいの水に半カップの酢が目安です。この水を使って畳の目に沿って拭き上げることで、酢の殺菌効果によって黄ばみを緩和できるほか、畳表面に膜をつくり、黄ばみを防止し汚れにくい状態を保つことができます。 |
この方法は「張り替え」または「表替え」してから半年以内の新しい畳には行わないようにしましょう。酢の作用は強力なため、もとのきれいな色を変色させてしまう可能性があります。また、水分が残るとカビなどの原因になるため、お掃除の後は風通しを良くし、乾燥させるようにしましょう。なお、上記方法はい草素材に限った対処法になります。
ほどよい弾力性と独特の風合いが魅力の畳は、日本家屋には欠かせない床材。昔から日本人に親しまれているものだけに、そこにいるだけで心が和んだり、落ち着いた気持ちになれたりするものです。新生活をより充実した気持ちのよいものにするためにも、今回ご紹介した方法を試して、畳をきれいな状態に保ちましょう!