2017/03/24
Before |
||
ご住所 | 神奈川県横浜市 | |
---|---|---|
住宅種別 | マンション | |
家族構成 | ご夫婦+お子様1人 | |
ご依頼内容 | エアコンクリーニング | |
ご依頼の背景 | 8年前に購入したエアコンからホコリっぽいニオイがしてきたため、クリーニングを依頼しました。エアコンを購入してからは、外から見える部分しか掃除していなかったので、内部でカビなどが繁殖していたらと思うと、子供の健康に影響しないか心配でした。エアコンをよく使う夏場に向けて、早めに不安を解消したいと考えていました。 |
まずは、エアコンが正常に稼動することを確認します。
正常稼動確認が終わったらエアコンのコンセントを抜き、カバーを取り外します。風の方向を調節するためのルーバーも取り外します。
掃除機で熱交換器部分などに溜まったホコリを吸塵します。
【清掃スタッフのワンポイント】
熱交換器の部分はエアコンの中でもホコリが溜まりやすい部分なので、入念に取り除く必要があります。
エアコン周辺の壁紙やカーテン、床が汚れないようにビニールシートなどで養生をします。
【清掃スタッフのワンポイント】
電気部分に水が入ると故障の原因になるため、クリーニングする際には特に念入りに養生を行います。
エアコン本体を専用カバーで覆います。
【清掃スタッフのワンポイント】
エアコン内部の洗浄を行う際に、水漏れがしないよう専用のカバーを使います。
専用のアルカリ洗剤をエアコン内部へ噴霧します。
浮き上がった汚れ(カビ・ホコリ)を、専用の高圧洗浄機で洗い流します。エアコン内部の汚れが水とともにバケツに溜まっていくので、水が透明になるまでしっかりクリーニングします。
室外機につながるホースから、ドレン抜きを行います。
【清掃スタッフのワンポイント】
エアコン内部をクリーニングした際にベランダを汚さないよう、屋外のホースから出てくる汚水を回収します。
取り外したカバーはブラシと専用の洗剤を使い、浴室で丁寧にクリーニングします。このときフィルターなども一緒に丁寧に洗います。最後にシャワーで洗い流します。
【清掃スタッフのワンポイント】タバコを吸われるご家庭では、フィルターにヤニがこびりついているため、しっかりと洗い落とします。
フィルターやカバーなどを取り付けます。電源を入れ正常に稼動することを確認して完了です。エアコン内部の水分を取り除くため、15分ほど送風運転します。
自分でエアコンの中まで掃除するのは無理だと思っていましたが、スムーズに作業が進み、どんどんきれいになっていくのを見て驚きました。スタッフの方の対応も丁寧で、作業中も安心できましたね。クリーニング後はエアコンからホコリっぽいニオイがなくなり、子供の健康面でも一安心です。これなら夏場でも快適に過ごせそうです! 今後は私でもできるフィルターの掃除などを小まめにしたいと思っています。機会があれば次回はキッチンのレンジフードや浴槽の下側など、自分では掃除できない部分をお願いしたいです。
施工時間 | 1時間 |
---|---|
施工費用(参考値) | 12,000円(税別) |
場所や事情に応じたお掃除プランを提案します。
サニクリーンのプロの掃除におまかせください。