2017/03/24
|
Before |
||
| ご住所 | 東京都西東京市 | |
|---|---|---|
| 住宅種別 | 戸建て | |
| 家族構成 | ご夫婦(共働き)+お子様1人 | |
| ご依頼内容 | キッチン全体(コンロ周り・レンジフード・シンク)のクリーニング | |
| ご依頼の背景 | 夫婦ともに料理が好きでキッチンは毎日必ず使っていますが、新築から14年、目に付く箇所以外の掃除はあまりしてきませんでした。よく見ると、レンジフードには油汚れ、コンロには焦げ付きが目立っていました。シンクにも細かい汚れがたくさん付いているようだったので、今回思い切ってプロに全部任せてみようと、今回依頼することにしました。 | |

汚れや水などが床や家具などに付かないように、養生をします。

レンジフードのカバー、フィルター、シロッコファン、コンロの五徳、天板など、クリーニングするために各パーツを取り外します。

お湯に各部品を浸し、付着した油汚れを浮かせます。
【清掃スタッフのワンポイント】
ガンコな汚れが付いている場合は、お湯にアルカリ洗剤を加えて汚れを分解させます。

レンジフード本体に溜まった油汚れをケレンとウエスを使って落としていきます。
【清掃スタッフのワンポイント】
強い洗剤を使うと、古くなった塗装が剥げるおそれがあるため、どの程度まで汚れを落とすかを事前に必ずお客様に確認してから作業を行います。また、洗剤を使う場合も洗浄力の弱いものから使い、落ちない場合は少しずつ洗剤の洗浄力を強めていきます。


シロッコファンを格納しているカバーの底に、固まって飴状になった油が堆積しています。この油汚れをケレンを使ってこそぎ取り、その後洗剤でクリーニングします。
【清掃スタッフのワンポイント】
取り除いた油は流し台には捨てず、清潔に廃棄します。


熱湯に浸けておいたシロッコファンなどの部品類をクリーニングします。

クリーニングが完了したパーツをもとの箇所に取り付けます。

油汚れに強いアルカリ洗剤で、シンクのカラン(水栓)部分をクリーニングします。
【清掃スタッフのワンポイント】
レバー型カランは開いたときと閉じたときで溝の範囲が変わるため、すべてキレイになるよう、くまなくクリーニングます。

シンク、排水口をクリーニングしていきます。シンクは、ナイロンタワシとクレンザーで念入りに磨きます。最後に水で流し、乾拭きをして完了です。











レンジフードは、フィルターなど見える部分は掃除していましたが、中までは怖くて見ていませんでした。まさかあんなに油が溜まっていたとは……(苦笑)。今回、プロにクリーニングをしてもらえて、コンロも水栓もピカピカに生まれ変わって大満足です。次回はトイレ周りや、高いところにあり、手が届かない高所のクリーニングをお願いしてみたいです。
| 施工時間 | 2時間30分 |
|---|---|
| 施工費用(参考値) | 40,000円(税別) |









![[写真]](https://www.sanikleen.co.jp/housecleaning/wp-content/themes/secleaning/images/idx_ban_06.jpg)
場所や事情に応じたお掃除プランを提案します。
サニクリーンのプロの掃除におまかせください。