自動体外式除細動器
AEDレンタルサービス
- サービス
- 無料見積もり


AED設置で必要なポイント
●AEDが迷わず使える簡単な操作性であること
●必要な時に使えるように、普段の点検を行うこと
●使用した消耗品の補充までをトータルで考えること
●日常点検やコスト管理業務が負担にならないこと
サニクリーンのAEDサービス
●初めてでも正しく使える、わかりやすさに配慮した日本光電社製AEDです。
●2年毎に除細動パッド、4年経過時にバッテリを無償交換します。(電極パッドには使用期限があるため、定期的な交換が必要です)
●サニクリーンが責任を持って「定期点検」のサポートを行います。(AED管理者の「日常点検業務」をサポートします)

地域によってはご提供するサービスの内容・価格が異なる場合がございます。また、一部地域ではサービスの取り扱いがない場合もございます。詳しくはお問い合わせください。
※地域によってご提供するサービス内容・価格が異なる場合がございます。また、一部地域ではサービスの取り扱いがない場合もございます。詳しくはお問い合わせください。
※地域によって最低契約期間を定めている場合があり、中途解約時に違約金が発生する場合がございます。詳しくは、各地域の担当者によりご説明いたします。
※お断りなく仕様を変更する場合がありますのでご了承ください。
様々な状況下で使えるAED
-5℃から50℃の環境で操作が可能です。また、IP66※に準拠した防塵性および防水性を備えており、過酷な状況下での使用を考慮しました。
※IP:Ingress Protection(侵入に対する保護)
IP66
防塵:粉塵の侵入が完全に防護されている
防水:いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けない
未就学児/小学生~大人モード切換スイッチ
パッドはさまざまな年齢層共通。
スイッチを切り換えることで未就学児から小学生~大人まで対応します。

分かりやすいAED
分かりやすいステータスインジケータにより、セルフテストの結果を確認できるAEDです。

色分けされた電極パッドに対応したパッド装着指示ランプにより、操作性の向上を目指しました。

別売品

AEDスタンド型収納ケース
寸法(mm)::高さ1,700×幅500×奥行500、重量約54kg(AED含まず)、電源:単4乾電池×2本

AED壁掛け型収納ケース
寸法(mm):高さ400×幅390×奥行174、重量約7.3kg(AED含まず)、電源:単4乾電池×2本
※取付け穴位置(mm):幅320×高さ255 ※工事費用別途
主な仕様
一般的名称: | 非医療従事者向け自動除細動器 |
製品名: | 自動体外式除細動器 AED-3100シリーズ カルジオライフ |
医療機器承認番号: | 22700BZX00187000 |
医療機器クラス分類: | 高度管理医療機器、特定保守管理医療機器 |
選任製造販売業者: | 日本光電工業株式会社 |
選任製造販売業者住所: | 〒161-8560 東京都新宿区西落合1-31-4 |
特定保守管理医療機器: | 該当 |
本体質量: | 約2.3kg(パッドおよびバッテリパックを含む) |
外形寸法(mm): | 縦252×幅206×高さ97 |
バッテリー: | リチウムバッテリ(充電不可) 待機寿命:4年 容量:160回以上の除細動ショック または6時間以上の動作 (新品のバッテリ、20℃のとき) ※待機寿命は、設置環境や使用状況によって短くなります。 |
音声ガイド: | 日本語 操作を誘導するための音声ガイドが流れます。 ※オプションでバイリンガル機能あり |
使用上の注意
AEDは救命処置のための医療機器です。AEDを設置したら、いつでも使用できるように、消耗品の有効期限などを日頃から点検することが重要です。
- 弊社が定期訪問時に次の内容について点検し、「確認表」に点検記録を行います。
・フタを開けて電源を入れ、LEDが点灯することを確認し、「小学生~大人モードです」が聞こえることを確認して、すぐに電源を切る。
・外観に損傷がないことを確認する。・除細動パッドがAED本体に接続され、その使用期限が切れていないこと、および「交換時期表示ラベル」の交換時期と一致していることを確認する。
・予備のパッドを設置している場合、その使用期限が切れていないこと、および「交換時期表示ラベル」の交換時期と一致していることを確認する。
・AED本体に「交換時期表示ラベル」の交換時期表示側が見えるように取り付けられていることを確認する。・付属品がそろっていることを確認する。 - 未就学児には、「未就学児モード」を使用してください。
・「小学生~大人モード」で未就学児に電気ショックを行っても効果はありますが、「未就学児モード」で小学生~大人に電気ショックを行っても十分な効果が得られませんのでご注意ください。 - AEDを設置した際は、AED管理者を設け、製造販売業者の推奨する保守点検を行い、いつでも使用できる状態に管理する必要があります。特に、除細動パッドの使用期限の確認および期限内の交換を確実に実施することが重要です。
- 除細動パッド等の消耗品に使用期限があることを明記したAED消耗品交換時期表示ラベルを、外部から確認できるように、付属のAEDキャリングケースのわかりやすい位置に取り付けてください。
- AEDに不測の事態が発生したとき、設置場所や管理者を変更する場合には、弊社までご連絡をお願いします。
- 除細動パッドは再使用禁止であり、使い捨てです。
- AED添付文書を必ずお読みください。