- 法人様向けウォーターサーバー“ディスティオ”
- お客様の声
- 法人のお客様の声
- 【おいしい・便利・安心】がそろった宅配飲料水
法人のお客様の声
2017.04.20
【おいしい・便利・安心】がそろった宅配飲料水

5年ほど前からディスティオを導入されている株式会社ウェルネット様。社員全員に好評で、お客様のお茶出しにも活用されています。利便性がよいところが気に入っているという株式会社ウェルネット様に、導入の経緯から使用状況、おすすめの使い方などをお伺いしました。
株式会社ウェルネット様企業診断・経営コンサルタント業を中心に行う企業。研修事業をメインとし、衛生管理者や安全管理者など国が定めた法定研修を全国で実施しています。 【住所】〒151-0053 東京都渋谷区代々木3-26-2 新宿カメヤビル4階 |
ウォーターサーバーを導入しようと思ったきっかけは何ですか?
弊社がディスティオを導入したのは5年ほど前ですが、それ以前より社員からウォーターサーバーを置いてほしいというニーズが強くあったんです。お客様のお茶出しではわざわざお湯を沸かさなければいけないという手間もありましたので。ウォーターサーバーを入れることで福利厚生にもなるし、お客様のお茶出しもすぐできて時短になるというところから導入を検討していたんです。
どのような経緯でディスティオを知りましたか?
元々サニクリーンさんとは玄関マットの契約をしていたんですが、定期的にマットを交換しに来てくれる担当さんからディスティオのカタログを見せてもらったのがきっかけです。すでに社員から要望を聞いていたので、ちょうどよいタイミングということもあり導入を決めました。他社からもウォーターサーバーの営業はあったんですが、一つの会社でマットとウォーターサーバーを利用できるため、サニクリーンさんのディスティオを選びました。
導入してみていかがでしたか?
5年ほど前の導入当時はもの珍しかったので、みんな興味津々で試し飲みしたりして、「うれしい」といって喜んでいました。口当たりがよく飲みやすい水なので、おいしく飲んでいます。シンプルな形のウォーターサーバーなので場所を取らず、邪魔になることもありません。
どのように使っていますか。
弊社のオフィスは事務室、作業室、社長室があるのですが、一番社員の人数が多い事務室に一台置いています。入口を入ってすぐの、デスクから数歩歩けばすぐ使えるところにあるので、社員みんながよく使っていますね。一番よく使うのが、お茶を飲む時です。週に2~3度来客があるので、お茶出しの際にも使っています。来客時にその都度お湯を沸かすという手間がなく、すぐにお湯が出るのは本当によかったです。あとは、カップラーメンやスープのお湯に使っている社員もいます。
どのくらいの頻度で使用していますか?
毎日社員全員が何かしら飲むのに使っています。一番多いのが朝の時間帯。みんな出勤してディスティオでお茶を入れる習慣がついているようです。使用頻度は人によって違いますが、だいたい1日1~2回くらいでしょうか。社員16名で水のボトルを週に1本、月に4本使っています。
一番便利だと感じた瞬間を教えてください。
やっぱり、お水もお湯もすぐに飲める、すぐに使えるというところですね。1階のコンビニまで行かなくてもすぐにおいしいお水が飲めますし、お茶出しもお湯を沸かさずにすぐに出せるところがよいです。
サニクリーンの担当の対応はいかがですか?
よい印象です。弊社の担当は、契約当初からずっと同じ方。2週間に一度、ボトルの交換に来てくれます。その際にはウォーターサーバーの掃除もまめにしてくれますし、たまに別の商品もご案内してくれます。ボトルの納品本数を適正に管理してくれるので、無駄がないのもよいですね。
どんな人にディスティオをおすすめしたいですか?
やっぱり利便性がよいところをおすすめしたいです。うちの社員も去年から自宅用にディスティオを契約しており、便利なところが気に入ったようです。自宅に置けばお料理にも使えますし、お湯を沸かす手間も省けます。それから、ペットボトルのミネラルウォーターは重いので買ってくるとなると大変ですが、ディスティオは定期的に交換しに来てくれるので楽ですよね。
今後どのようにディスティオを使っていきたいですか?
とても快適に使えていますし、導入して5年くらい経って社員も使い慣れているので、今後も継続して使っていきたいです。今のところは事務室だけに置いていますが、今後は受講生が講座を受ける講習室内にも置いて、受講生に飲んでもらえるようにするのもよいかもしれないですね。今後も愛用していきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
■インタビューを終えてディスティオのウォーターサーバーがオフィスにすっかりなじんでいる光景や、社員の皆様がよく利用されているというリアルな声をいただくことができました。社員の皆様の福利厚生ばかりか、ご自宅でもご愛用いただいている社員の方もいらっしゃるようです。 |