• ホーム
  • 家事のネタ帳
  • エアコンのドライ(除湿)機能の仕組み、効果から電気代までまとめて解説!

家事のネタ帳

エアコンのドライ(除湿)機能の仕組み、効果から電気代までまとめて解説!

エアコンのドライ(除湿)機能の仕組み、効果から電気代までまとめて解説!

今や家庭にひとつどころか、部屋にひとつと言っても過言ではないエアコン。暑い夏や寒い冬を快適に過ごすためには欠かせない存在です。

そんなエアコンに搭載されている機能のひとつが「ドライ(除湿)機能」。このドライ機能、みなさんは使ったことがありますか?

ドライというからには、部屋の湿度を下げてくれるのだろうと想像がつきますが、実際のところ「冷房」「暖房」とは違って、どのような効果があって、どんな使い方がより効果的なのか、イメージが湧かない人も多いのでは。

実はこのドライ(除湿)機能には様々なメリットがあり、電気代の節約になるケースもあります。

今回はこのドライ(除湿)機能の仕組みを説明し、あわせて効果的な使い方をご紹介します。

ドライ機能の目的は「湿度を下げる」こと

ソファとじゅうたんがあるリビングの写真

まずはドライ(除湿)機能の目的と仕組みを確認していきましょう。

ドライ機能はその名の通り、部屋の湿度を下げることを目的とした機能です。これに対して冷房は部屋の温度を下げることを目的としています。

ではドライ機能は、どのような仕組みで部屋の湿度を下げているのでしょうか。

実は空気が蓄えられる水分の量は温度によって決まっていて、空気の温度が高いほど、たくさんの水分を蓄えられますが、温度が下がるとその量は減っていきます。

この特徴を利用して空気を冷やすことで、空気が蓄えていた水分を放出します。

冷やされた空気から出た水分は、エアコンの室外機から外に出し、室内には湿度の低い、さらっとした空気がエアコンから出てきます。

実はドライ機能には2つ種類がある

両手の人差し指を左右に立てている女性の写真

ドライ機能の基本的な仕組みは上で説明した通りですが、実はドライ機能には2つの種類があります。「弱冷房除湿」「再熱除湿」というものです。

「弱冷房除湿」とは、先ほど説明したように、水分を取り除いた涼しい空気を部屋に送り出す機能です。

それに対して「再熱除湿」は、いったん空気を冷やして水分を取り除いた後に空気を暖めなおしてから部屋に送り出します。

「除湿はしたいけど、部屋の温度は下げたくない」といった場合には「再熱除湿」機能が有効です。

ただし、除湿のために空気を冷やす工程と、再度温めなおす工程の2つがあるため、その分電気代は余計にかかります。

まずはご自宅のエアコンが、どちらのタイプのドライ機能か確認してみてください。

冷房とドライ機能の使い分けは?

考え事をする女性

さて、ここまでお伝えすると「じゃあ弱冷房除湿のドライと冷房は同じじゃないの?」そう思った方もいるでしょう。

結果的に湿度の下がった冷たい空気が部屋に送り出されるという意味では一緒ですが、最初に説明したように目的が違うため、上手く使い分けることが大切です。

梅雨の時期や雨が降っている日はドライ機能が活躍

アジサイと雨傘の写真

じめじめした梅雨の時期や、雨が降っていて湿度が高いと感じる日にはドライ機能を活用しましょう。

気温がそれほど高くなくても、湿度が高いと人間の体感温度は上昇します。冷房運転をしなくても、ドライ運転で湿度を下げるだけで快適に過ごせます。

弱冷房除湿でも少し温度は下がりますし、冷房運転よりは電気代がかからないため、家計的にもお得になります。

また、冷えが気になる女性の方などは、再熱除湿タイプのドライ機能であれば、部屋の温度を冷やすことなく湿度を下げられるため、有効活用したいところです。

これらに対して、真夏など湿度よりも暑さが気になる時期には、ドライ機能ではなく冷房を使う方が快適に過ごせます。

部屋干しにも活用できるドライ機能

洗濯物を干している女性の写真

もうひとつ、ドライ機能を有効活用できるのが洗濯物の部屋干しです。

部屋干しの悩みといえば生乾きです。生乾きは洗濯物が乾くまでに時間がかかることで発生し、雑菌が増えてニオイもするため、良いことはありません。

とはいえ、梅雨の時期は外に干す機会も少ないため、部屋干しにすることも多いでしょう。そんな時は洗濯物を干したリビングでドライ運転をかけてください。

ドライ運転によって部屋に送り出される空気は、湿った外の風とは違いって乾燥しているため、効果的に洗濯物を乾かすことができます。

部屋の湿度を下げるついでに、洗濯物を乾かすこともできて一石二鳥です。

電気代は除湿のタイプによって変わる

電卓をする女性の写真

最後に、気になる電気代を確認しましょう。

今回ご紹介した機能で比較すると、電気代が高い順に再熱除湿⇒冷房⇒弱冷房除湿となります。

世間で良く言われる「ドライ機能は冷房よりも安い」という話は、弱冷房除湿で部屋の温度も快適になった時は当てはまりますが、再熱除湿の場合は、逆に高くなってしまいます。

電気代を節約するには、上手く使い分けをすることが大切です。

こまめな掃除やメンテナンスで電気代を節約しよう

エアコン清掃をする女性の写真

電気代が気になる方は、日々のお手入れにも気を使ってみましょう。

エアコンを使っていると、空気の吸い込み口にあるフィルターにホコリがたまっていきます。

フィルターにホコリがたまったままだと、空気を吸い込む効率が下がり、ドライや冷房の効果が出るまでに時間がかかるため、余計な電気代がかかります。

電気代を気にするのであれば、こまめなフィルター掃除でエアコンの効率を上げるのが実は近道かもしれません。

また、そもそもエアコンを長期間使っていると、内部に汚れが溜まってくるためどうしても効率が落ちてきてしまいます。

エアコン内部に溜まったホコリなどの汚れは、カビやダニの発生原因となるため、エアコンを快適に使うためには定期的に内部のクリーニングを行いましょう。

エアコンクリーニングと機能性フィルターのご紹介

プロがエアコンクリーニング前に状態をチェックしている写真

サニクリーンのエアコンクリーニングでは「プロの道具」と「プロの分解洗浄技術」で汚れを徹底的に除去します。

「汚れの除去」を通して、お客様が求めるニオイのない清潔なエアコン環境、熱効率の向上による電気代カット、冷暖房効率アップをサポートします。

現在、新型コロナウイルス等感染拡大防止の取り組みとして、作業員には毎日の検温、手洗い・うがい・手指の消毒とあわせて、作業時のマスクと手袋の着用を徹底させています。

電話での非対面によるお見積りも無料で実施しております。複数台のクリーニングによるお値段のご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

サニクリーンのエアコンクリーニングのホームページへとばすバナー

たまってしまった汚れを除去して電気代の節約に!サニクリーンのエアコンクリーニングはこちら

 

機能性エアコンフィルターフィルドゥの写真

機能性エアコンフィルター「フィルドゥ」は、エアコンの空気吸い込み口に使用することで、ホコリ・花粉・タバコのヤニ・ダニなどの粉塵を捕集し、エアコン本体と内部への汚れ付着を防ぎます。

また、フィルターには銅イオンを加工しており、フィルターで捕集した細菌やカビ、ウイルスなどを不活化させることが出来ます。

また、備え付けのフィルターへの汚れ付着を防ぐため、エアコンの機能低下を避け、メンテナンスの負担を減らせるので、長時間エアコンを使うご家庭にもおすすめです。

サニクリーンの機能性エアコンフィルターフィルドゥのホームページへとばすバナー

汚れも防いで機能を維持、メンテナンスらくらく!サニクリーンの「フィルドゥ」はこちら

 

今回はエアコンのドライ(除湿)機能に着目してお届けしてきました。

エアコンは、湿度が高くてじめじめする梅雨の時期や夏の暑い時期には欠かせないアイテムです。ご紹介した内容を参考に、ご自宅で快適なエアコンライフをお過ごしください!

 

 

※2021年5月28日初版

\ この記事を友だちにシェアする /

エアコンのドライ(除湿)機能の仕組み、効果から電気代までまとめて解説!

エアコンのドライ(除湿)機能の仕組み、効果から電気代までまとめて解説!

この記事の監修者

この家事のカテゴリー

この家事に関連するタグ

あわせて読みたい