- 法人様向けウォーターサーバー“ディスティオ”
- お知らせ
- コラム
- 子供・高齢者は脱水を起こしやすい!気軽に水分補給ができる環境を
コラム
2020.04.27
子供・高齢者は脱水を起こしやすい!気軽に水分補給ができる環境を

「人間は1日に1.2Lの水分を飲み物から摂取する必要がある」──これは、厚生労働省が示している水分補給の推奨量ですが、子供や高齢者にそのまま当てはめることはできません。なぜなら、子供や高齢者は体内の水分が不足しがちだから。健康な成人よりも、こまめな水分補給を心がける必要があります。
今回は、子供・高齢者にとっての水分補給の重要性について解説していきましょう。
■子供の水分補給を考える
子供は大人より体内の水分量が多いのをご存じでしょうか。大人は体の60%が水でできているのに対し、赤ちゃんの体は76%が水分です。そのうえ、乳幼児は大人よりも水分を失いやすく、体温調節機能も十分に発達していません。そのため、大人よりも脱水症状に陥りやすく、熱中症を起こしやすいと言われています。
小さい子は「のどが渇いた」「水が飲みたい」と言葉で伝えられないこともありますし、遊び盛りになれば水分補給も忘れて遊びやスポーツに熱中する子も多くいます。それだけに、周りの大人が子供たちに気を配り、水分補給を促してあげなければいけません。
●子供が1日に必要とする水分量
子供が1日に必要とする水分量は年齢や体重によって変わってきます。目安は以下のとおりです。
参考:東京都立小児総合医療センター
摂取すべき水分量は体重が重い大人のほうが多くなるのは当然ですが、体重1kgあたりに必要な水分量は年齢が低いほど多くなっています。人間は食事からも水分を補給しているので、すべてを飲み物から摂る必要はありませんが、子供はより意識的に水分補給をしなければいけないことが分かります。
●水かお茶をこまめに飲む習慣を
子供の場合、一度にたくさんの水分を摂るのは難しいので、一度につき100mlくらいの水分をこまめに補給するのが理想です。缶コーヒーが約200mlですので、缶コーヒーの半分を目安にしてください。
また、甘いジュースや炭酸飲料でも水分は補給できますが、むし歯や肥満のリスクが高まるなど健康面での悪影響が懸念されます。糖分を含まない水やお茶を中心とした水分補給がおすすめです。
●こんな場所には子供のためにウォーターサーバーを!
子供を脱水症状や熱中症から守るため、保育園・幼稚園や学童保育、小児科や薬局などの場所には、ぜひウォーターサーバーの導入をご検討ください。気軽に水を飲める環境があれば、子供たちは水分不足を起こしにくくなります。特に夏場は、のどがカラカラな状態でやってくる子もいますので、すぐに水を飲めるウォーターサーバーがあると喜ばれますし、熱中症の予防にも効果的です。
■高齢者の水分補給を考える
子供と同様に、高齢者にとっても水分補給は非常に重要。主な理由は以下のとおりです。
・加齢によって筋肉量が少なくなるため、体の中に水分を貯めておく機能が低下する。
・加齢によって腎臓の機能が低下するため、尿量が増える。
・加齢によってのどの乾きを感じにくくなるため、体が水分不足を起こしていても自覚にしにくくなる。
・加齢によって皮膚の感度が鈍って暑さを感じにくくなるため、血流量や発汗量が増えにくくなる。
このような老化現象から、高齢者は体内の水分量が減少しがちになるのです。
●脳梗塞・心筋梗塞や熱中症のリスク!
高齢者がのどの渇きを感じる頃には、すでに水分不足に陥っているケースが少なくありません。高齢者が脱水症状に陥ると、血栓(血液のかたまり)ができやすくなり、脳梗塞・心筋梗塞といった深刻な症状を招くこともあるため注意が必要です。
また、救急搬送される熱中症患者の約半数は65歳以上の高齢者であり、高齢者の熱中症の半数以上は住宅(室内)で起きていることが分かっています(※ 東京消防庁調べ)。
●こんな場所には高齢者のためにウォーターサーバーを!
病院・クリニックや薬局、老人ホームや介護施設などには、ぜひウォーターサーバーの導入をご検討ください。待合室やロビーなどで気軽に水を飲むことができれば、高齢者は水分不足を起こしにくくなります。
■サニクリーンのウォーターサーバーと蒸留飲料水「ディスティオ」
サニクリーンのウォーターサーバー、および蒸留飲料水「ディスティオ」を使うことで以下のようなメリットがあります。
●メンテナンスフリーでいつもきれい!
サニクリーンでは、新しいボトルをお届けする際に、集配担当者がウォーターサーバーのメンテナンスをしています。毎回、状態確認や拭き掃除を行うのでお手入れの手間がかからず、常に清潔な状態でご利用いただけます。
●細菌繁殖のリスクが低い!
蒸留飲料水「ディスティオ」は硬度ゼロの水で、不純物やミネラルが含まれていません。そのため、細菌が繁殖するリスクが非常に低いです。免疫力が低い子供・高齢者やご病気の方にも安心して飲んでいただけます。
●チャイルドロックがあるから安心!
サニクリーンのウォーターサーバーは、お湯が出る蛇口(温水蛇口)に二段階の操作が必要な「チャイルドロック」が付いています。小さなお子さんが、誤って温水蛇口に触れてもお湯が出ないので安心です。
その他、サニクリーンのウォーターサーバーや、蒸留飲料水「ディスティオ」の特徴・料金などは以下からご確認ください。
>>ウォーターサーバーについて
>>蒸留飲料水「ディスティオ」について
>>料金について
■まとめ
病院・クリニックや調剤薬局は、混雑すると待ち時間が長くなってしまうことがあると思います。そんなとき、待合室にウォーターサーバーがあれば重宝されます。1杯のお水を飲んでもらうことで脱水や熱中症の予防につながりますし、患者さんにもホスピタリティを感じてもらえるはず。「おいしいお水を気軽に飲める」環境で、地域の方々をお迎えしましょう。