重曹で廊下やお風呂場の汚れが落ちるかやってみた
実際に、家事ネタモニターが家事ネタで紹介されたアイデアやレシピを試す本音の体験記を紹介。
今回試した家事はこちら!

重曹でどんな汚れが落ちるの?
詳しくはこちら廊下
重曹水で湿らせたキッチンペーパーを固く絞って廊下を水拭きしました。水拭きする前よりも心なしか光っている気がします。
お風呂場扉
入口の下にホコリ、水垢等がついていましたが、重曹水を吹き付けて歯ブラシでこするときれいになりました。ホコリが絡まって掃除しにくかったので、ホコリが溜まらない頻度でやった方がよさそうです。
キッチン台
コーヒー、紅茶もしくは調味料のような茶色のシミがついていました。重曹水を吹き付けてキッチンペーパーでふきましたが、効果はいまひとつ。重曹(粉)を直接おいて、ぬれたスポンジでごしごしこすったところ、きれいになりました。
ガスコンロ
キッチン台と同じように、重曹水を吹き付けただけでは効果がなかったので、重曹(粉)に挑戦しました。取り外せる部分は流しに移して重曹とスポンジでごしごしこすってみましたが、焦げ付いてしまった汚れはさすがに落ちませんでした。
また、ガスコンロ周りは凸凹が多く、粉をかけてしまうと拭き取るのが大変でした。汚れが付いたときに、こまめに重曹水を使うのが良さそうです。
キッチン蛇口の付け根
試したターゲットの中で一番効果がありました。重曹(粉)をふりかけて歯ブラシでごしごしこすったところ、見違えるようにきれいになりました。