家事レシピ

トイレ(便器)の黄ばみの取り方。いますぐできる掃除おしえます。

トイレ(便器)の黄ばみの取り方。いますぐできる掃除おしえます。

トイレの黄ばみの多くは、尿に含まれる成分が石のように固まった「尿石(にょうせき)」といわれるものです。尿石はアルカリ性の汚れなので、「酸性洗剤」を使って汚れを落とします。

しかし、酸を使うお掃除は危険をともなうので、今回は普段使っているトイレ用洗剤を用いた、効果的なトイレの黄ばみの落とし方をご紹介します。

カビ取り剤の成分である「次亜塩素酸ナトリウム」に酸性洗剤(お酢やクエン酸なども含む)が混ざると塩素ガスが発生し大変危険です。洗剤の同時使用(および連続使用)は必ず避けてください。

準備するもの

  • スプレータイプのトイレ用洗剤(トイレマジックリンなど)
  • ビニールラップ
  • メラミンスポンジ
  • ゴム手袋

スプレータイプ中性のトイレ用洗剤ラベルの写真普段使っているトイレ用洗剤でOKです

手順

1

黄ばみ部分にスプレーしたら、スプレーをしたら、洗剤が流れ落ちないように上から「ビニールラップ」で覆い汚れを緩めます。

便器にビニールラップをする

2

10分ほどして汚れが緩んでいるのを確認したら、ビニールラップを取り「メラミンスポンジ」でこすります。

便器をメラミンスポンジでこする

3

トイレの水を流して終了です。

ポイント

1

洗剤を汚れにスプレーし、その上をビニールラップで覆うお掃除方法を「湿布(しっぷ)法」といいます。

湿布法は、汚れにつけた洗剤が流れ落ちるのを防ぎ、さらには乾燥も防ぎます。

洗剤の乾燥を防ぎ、長時間汚れに密着するので、洗剤本来の効果を引き出します。

2

便器の底に水が溜まっている部分を“封水”といいます。この中や水際が黄ばんでいる場合は、水をくみ取ってから汚れにトイレ用洗剤をスプレーします。

飲み口を切り取って注ぎ部分を大きくしたペットボトルに、紙コップでくみ上げた水を入れていきましょう。

紙コップで封水部分の水をくみ取る

 

ペットボトルの注ぎ口をハサミで切る

あらかじめペットボトルの飲み口をはさみで切って、注ぎ口を大きくしておきましょう

インフォメーションプラス

トイレ用洗剤でも落ちない汚れには

サンポールの成分表示

市販されている一般的なトイレ用洗剤で落ちない場合は、「サンポール」などの塩酸濃度が9%以上の強い酸性洗剤を使います。

お掃除の手順は一般的なトイレ用洗剤のときと同じですが、金属部分にはねてそのままにしておくと腐食する恐れがあったり、皮膚についたり目に入ったりすると大変危険なので取り扱いに注意が必要です。

お掃除のときにはゴム手袋に長袖を着用して、できればメガネ(ゴーグル)もしましょう。また洗剤がはねた部分は必ず水拭きをしましょう。

トイレのお掃除はプロに頼むのがオススメ

トイレにスプレーする女性の手の写真

長期間放置されたトイレの尿石汚れは想像以上に頑固です。湿布法やサンポールなどの強力な酸性洗剤を使っても落としきれないことがあります。

また、トイレの汚れや臭いの原因は壁や床など便器以外の箇所にも多く、その作業の労力や洗剤の危険性を考えると、プロのトイレクリーニングを頼んでしまうのも手です。

サニクリーンのトイレクリーニングでは、専用の薬剤で尿石を溶かして削り取りとるなど、プロの技術を駆使してきれいに仕上げます。

その他にも、トイレの臭いの原因になるトイレの黒ずみや、尿が飛び散った壁や床なども拭き取るなど、トイレ全体の環境を改善して快適な空間を提供します。

サニクリーンのトイレクリーニングのホームページへとばすバナー

 

 

※2018年9月本文改訂
※2020年11月20日文書改訂

\ この記事を友だちにシェアする /

トイレ(便器)の黄ばみの取り方。いますぐできる掃除おしえます。

トイレ(便器)の黄ばみの取り方。いますぐできる掃除おしえます。

この記事の監修者

サニクリーン 女性家事ネタ担当ライター

サニクリーン 女性家事ネタ担当ライター

お客様の「掃除の悩み」を解決する「サニクリーンおそうじマイスター制度(上級ライセンス)」を取得!

この家事のカテゴリー

この家事に関連するタグ

あわせて読みたい