お風呂のドアレール掃除「水垢やカビをクエン酸 などで落とす」
お風呂のドアレールにこびりついた水垢はクエン酸、カビはカビ取り剤(塩素系漂白剤)で落とします。汚れの種類に応じて適切な洗剤を選ぶことが非常に重要です。アルカリ性の水垢には「酸性」の洗剤、酸性のカビには「アルカリ性」の洗剤が効果を発揮します。
そこで、今回はサニクリーンのおそうじマイスターが、お風呂のドアレールについた汚れの掃除方法を紹介します。
ドアレールの掃除を怠るとガンコな水垢やカビが発生する
お風呂のドアレールの掃除を怠ると、水に含まれるミネラル成分が固まりガンコな水垢になります。
また、ホコリや皮脂などがレールに付着すると、それをエサとしてカビが生えます。さらに、ゴムパッキンにまでカビが生えると簡単には落とせなくなってしまいます。
お風呂のドアレールの汚れを落とすコツ
ドアレールの汚れを落とすポイントは、汚れの状態や種類に応じた洗剤や道具の使い分けです。水垢はアルカリ性なので、中和作用のあるクエン酸などの「酸性」の洗剤を使うと落としやすくなります。皮脂やカビは酸性なのでアルカリ性の洗剤が効果を発揮します。
お風呂のドアレールに溜まる汚れの種類と原因
<水垢>
水に含まれるミネラル分が乾いた「アルカリ性」の汚れ。放っておくと石のように固まり、なかなか落ちない。
<カビ>
ドアレールに残った水分やホコリなどの汚れが原因で発生する「酸性」の汚れ。
<ロドトルラ>
カビと同じ条件で発生する酸性の「赤い汚れ」(カビではない)。繁殖しやすくカビのエサにもなる。
<皮脂>
体を洗ったときなどの皮脂が溜まってできる茶褐色の「酸性」汚れ。
この他にも「石けんカス」「ホコリ」「髪の毛」などもあり、汚れの種類を見極めて適切な洗剤(道具)を選んでいきます。
お風呂のドアを外して掃除をしてもいい?
ドアレールの隅やすき間までしっかりと掃除をするため、ドアを外したいと考える方もいるかもしれませんが、メーカーによってはドアを外した掃除を推奨していないところもあるので注意が必要です。
サニクリーンとしてはケガなどのリスクを回避するためにも、基本的には「ドアを外さない」掃除をおすすめします。
お風呂のドアレールの掃除方法
お風呂のドアレールの掃除方法は、汚れの種類によって異なります。ここでは普段のお手入れに加え、カビや水垢の落とし方を紹介します。
普段の掃除方法
汚れがガンコにならないように普段から掃除しておきましょう。
<用意するもの>
- 水をせき止めるタオル
- 掃除用タオル(古布、キッチンペーパーでも可)
- お風呂の洗剤(中性スプレータイプ)
- 歯ブラシ
- スポンジ
- 綿棒(または爪楊枝)
<掃除の手順>
- 脱衣所側に水が侵入しないようタオルでせき止める
- 固く絞った濡れタオルで、ホコリや髪の毛などの汚れを取り除く
- お風呂の洗剤をレール全体にスプレーして10分ほど放置
- 時間になったら歯ブラシ(またはスポンジ)で汚れをこすり落とす
狭いすき間や角の汚れは綿棒や爪楊枝で落とす - シャワーで洗い流しタオルで水分を拭き取る
カビの掃除方法
カビ(またはロドトルラ)はカビ取り剤(塩素系漂白剤)を使って落とします。
<用意するもの>
- 水をせき止めるタオル
- 掃除用タオル(古布、キッチンペーパーでも可)
- ゴム手袋(手荒れを防ぐため必ず着用してください)
- カビ取り剤(塩素系漂白剤)
- 歯ブラシ
- スポンジ
- 綿棒(または爪楊枝)
<掃除の手順>
- 脱衣所側に水が侵入しないようタオルでせき止める
- 固く絞った濡れタオルでホコリや髪の毛などの汚れを取り除く
- カビ取り剤をスプレーし10分ほど放置
- 時間になったら歯ブラシ(またはスポンジ)で汚れをこすり落とす
※狭いすき間や角の汚れは綿棒や爪楊枝で落とす - シャワーで洗い流しタオルで水分を拭き取る
ガンコなカビは「湿布法」で落とします。
カビ取り剤をスプレーしたら、レールをキッチンペーパーで覆いさらにラップをかぶせます。30分ほど経ったら、ラップとペーパーを外し歯ブラシなどでこすり落とします。
ドアレールに付着する「ガリガリした水垢の掃除方法」
水垢(または石けんカス)はアルカリ性の汚れなので酸性のクエン酸を使って落とします。
<用意するもの>
- 水をせき止めるタオル
- 掃除用タオル(古布、キッチンペーパーでも可)
- クエン酸(クエン酸スプレー)
- 歯ブラシ
- スポンジ
- 綿棒(または爪楊枝)
クエン酸スプレーの作り方
① 水100mlとクエン酸小さじ1をスプレーボトルに入れる
② よく振って混ぜる
クエン酸スプレーは100円ショップで購入できますが、自宅にクエン酸と空のスプレーボトルがある場合は、ぜひ自作してみてください。
<掃除の手順>
- 脱衣所側に水が侵入しないようタオルでせき止める
- 固く絞った濡れタオルで、ホコリや髪の毛などの汚れを取り除く
- 水垢汚れにクエン酸をスプレーする
- スプレーしたレールをキッチンペーパーで覆い、さらにもう一度スプレーしてラップをかける(湿布法)
- 30分ほど経ったら、歯ブラシ(またはスポンジ)で汚れをこすり落とす
※狭いすき間や角の汚れは綿棒や爪楊枝で落とす - シャワーで洗い流しタオルで水分を拭き取る
ドアレールを外して「酸素系漂白剤」で汚れを落とす
お風呂のドアレールが外れれば「酸素系漂白剤」でつけ置き洗いができます。
過酸化ナトリウムなどを主成分とする酸素系漂白剤は、塩素系漂白剤ほど強力ではありませんが漂白・消臭・除菌に優れています。
<汚れの落とし方>
- 浴槽にお湯(40度以上)をはる
- 浴槽の中にドアレールを入れる(風呂桶など他のグッズを一緒に入れてもよい)
- 酸素系漂白剤を浴槽に入れて溶かす
- 60分ほどつけ置きする
- シャワーで洗い流す
酸素系漂白剤の分量は、浴槽に溜めるお湯の量によって変わります。浴槽の半分でお湯の量は約100L。4Lあたり約30gの酸素系漂白剤が必要なので、100Lでは750gが必要です。酸素系漂白剤の購入価格はおおよそ1gにつき約1円ですから、少し割高に感じるかもしれません。
お風呂のドアの上や横にあるレールの掃除方法
お風呂のドアレールは、下だけでなく上や横のレールも黒く湿ったホコリやカビなどで汚れます。
黒く湿ったホコリは柔らかいので、タオルで拭く程度で落ちますが、ガンコな場合は歯ブラシやスポンジなどでこすり落とします。
カビを落とす場合はカビ取り剤を使いますが、目に入ると危険なのでスプレータイプではなくジェルタイプを使いましょう。最後はタオルなどでキレイに拭き取り成分が残らないようにします。
※ゴム手袋を着用し、目にかからないようメガネなどで保護しましょう。
【注意】酸性洗剤(クエン酸)と塩素系漂白剤は同時に使用しない
お風呂のドアレールには、酸性とアルカリ性の汚れが混在しています。だからといって、酸性洗剤(クエン酸)と塩素系漂白剤を同時に使用したり、立て続けに使用したりすると、液体が混ざり「有毒ガス」が発生する危険があります。
面倒かもしれませんが、それぞれの汚れに応じた掃除は必ず別々におこなってください。同時使用は絶対にNGです。
お風呂のドアレールが汚れないようにするコツ
脱衣所の排気口の掃除をしたり、マスキングテープを貼ったりしてドアレールの汚れを最小限に留めて、普段の掃除をラクにしましょう。
<脱衣所の排気口のフィルターを掃除する>
服を脱いだり洗濯をしたりする脱衣所は、24時間換気の排気口のフィルターにホコリが溜まりがちです。
フィルターが汚れていると吸い込みが悪くなり、脱衣所にホコリが舞ったままの状態になるため、ドアレールに溜まってしまいます。フィルターはこまめに掃除しましょう。
<マスキングテープで汚れを防止する>
「カビ汚れ防止マスキングテープ(ダイソー)」を貼ると、レールのすき間に侵入するホコリを防ぎ、またカビの発生も抑えます(すでに生えているカビを落とすことはできません)。
お風呂のドアレール掃除をラクにする100円アイテム
ドアレールのすき間掃除用に便利な100円ショップのアイテムを紹介します。
<ダイソー「隙間スティック」(クエン酸5本)>
先端にクエン酸がしみ込んでいるため、水垢や石けんカスの掃除にピッタリのアイテムです。
<ダイソー「カビとりスティック」>
研磨粒子を含んだ不織布に水をつけてこするだけでカビを落としてくれるアイテムです。歯ブラシと違い両面がたわし状になっているので、一度で広範囲の汚れを取り除きます。
お風呂のドアパッキン、通気口の掃除方法
ドアレールを掃除する際には、ついでにお風呂のドアパッキンや通気口の掃除もしましょう。
パッキンにカビが生えていた場合は、以下の方法で掃除しましょう。
<パッキンのカビとりの手順>
- パッキンのカビにカビ取り剤をスプレーする
- スプレーした箇所にキッチンペーパーを貼る
- さらにカビ取り剤をスプレーする
- 20〜30分ほど放置したら、ペーパーをはがしてカビの確認をする
- カビが落ちていた場合は、パッキンに残った汚れを歯ブラシでこすり落とす
- 水でしっかり洗い流す
掃除後に、「カビ汚れ防止マスキングテープ」を貼っておくとカビの予防になります。
<通気口の掃除の手順>
- クエン酸スプレーを通気口に吹きつける
- 数分放置した後、通気口のすき間を歯ブラシでこすり洗いする
- 脱衣所側からシャワーで洗い流す
浴室や浴槽、ドアレールの掃除はプロにおまかせ
ここまで紹介してきた方法でドアレールの汚れが落ちない場合は、プロの業者に相談しましょう。
サニクリーンの「お風呂・浴室クリーニング」は、プロの道具・プロの技術で、ドアレールの汚れをはじめお風呂全体の汚れを落とします。また、自分で掃除するよりも素材を傷めるリスクがぐっと低くなります。
また、サニクリーンでは新型コロナウイルスの感染症拡大防止に取り組んでいます。
浴室の汚れが落ちなくてお困りの方は、ぜひサニクリーンにご相談ください。
お風呂のドアレール掃除で大切なこと
お風呂のドアレールにこびりついた汚れは、水垢や石けんカスなどの「アルカリ性」の汚れと、カビや皮脂汚れなどの「酸性」の汚れの2つです。
汚れの種類に応じて洗剤と道具を使い分けていくことがポイントです。ポイントを踏まえた掃除を心がけましょう。