一問一答

ふとんを干す目的は?

ふとんを干す目的は?

一番の目的は乾燥させることです。必ずしも日光に当てる必要はありません。

人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくといわれています。そのままふとんを放置すると、ダニやカビが繁殖する原因になることがあるので、ふとんを干して乾燥させる必要があります。ただし、乾燥させることが一番の目的なので、必ずしも日光に当てる必要はありません。屋内でもリビングのイスにひろげて、サーキュレーター(扇風機)で風をあてれば効率よく乾燥させることができます。

インフォメーションプラス

ふとんは、ダニにとってすみやすい場所

ダニは温度25度~30度、湿度60%以上になると活発に繁殖します。毎日コップ1杯ほどの汗がしみ込んで適度な湿度を保っているふとんは、ダニにとって恰好の棲家です。

また、ダニは人のあかや髪の毛などのホコリをエサにするので、ふとんはダニにとってまさに理想的な繁殖場所なのです。

天日干しでダニは死なない

ふとんを干したベランダ

ダニを殺すためにふとんを干す人がいます。残念ながらふとんを「干す」だけではダニを殺すことまではできません。

ダニは、ふとんが日光で温められると、日光があたっていない裏(影)面に移動して暑さや乾燥をしのぎます。仮にふとんの両面を一気に日光にあてたとしても、ダニはふとんの中央に移動してしまいます。

さらにダニは、温度が50度以上にならないと死にません。天日干しでは、天気がよい日でもふとんの内部は30度~40度ほどにしかならないのでダニを殺すことはできません。

ダニアレルギー対策で天日干しをする意味

鼻をかむOL

多くの場合、くしゃみや鼻水などのダニアレルギーは、生きているダニではなく、死がいや抜け殻、フンなどを吸い込み免疫機能が過剰に反応することで引き起こされます。

当たり前の話ですが、死がいは生きているダニがいるから存在します。したがって、生きているダニを減らせば、アレルギーリスクを減らすことができます。しかし、先ほどご紹介したように天日干しでダニを殺すことはできません。

でも天日干しに意味がないかというと、そういうわけではありません。天日干しに限らず、ふとんを乾燥させることは、ダニとって住みづらい環境をつくることになるので、天日干し(乾燥)はとても大切です。

ふとんやベッドのダニは殺さずに追い出す

ベッド

特別な機械や、ふとんの丸洗い・高温乾燥をのぞいて、ふとんのダニを殺すことは、ほぼ不可能といってもいいでしょう。

そこで一般のご家庭では、ダニを殺すことよりも、ダニをふとんから追い出すことをおすすめします。というのも、仮にふとんのダニを殺すことができたとしても、ふとんからしっかり死がいを取り除かない限り、逆にダニアレルギーにかかるリスクが増してしまうからです。

ダニの死がい(または抜け殻やフン)は時間が経つと乾燥します。そして乾燥した死がいの上に寝たり、足で踏んだりすると、その衝撃で粉々になります。粉々になった死がいは軽くなって、就寝中に鼻に吸い込まれます。

また当然、ダニが粉々になることでアレルギーの原因物質の“数”が増え、アレルギーリスクがさらに高くなります。このような理由から、ふとんやベッドでは、ダニを殺すよりも追い出方が何かと都合がいいのです。

そこでおすすめなのが「ダニ取りシート」

布団の間に仕掛けられたダニコレクター

ふとんから追い出すといっても、追い出されたダニに部屋をうろつかれては追い出した意味がありません。

そこで、ふとんにはダニ取りシートをしかけましょう。しかけるポイントは、「顔から遠い足元にしかける」、「ふとん(またはベッド)とシーツの間にいれる」のふたつです。

さらにダニ取りシートは、粘着シートがついているものなど、寄ってきたダニをしっかり捕まえて離さないものを選びましょう。これによってダニを逃さないとともに、ダニの死がいが粉々になっても、舞いあがることを防ぎます。

さらに最近では、アレルバスター機能を備えたダニ取りシートも販売されています。アレルバスターはダニの死がいなどのアレル物質の機能を弱める働きをするので、万が一、ダニ取りシートからダニの死がいが舞いあがってしまった場合や、ダニ取りシートを小さなお子さんやペットが口にしてしまった場合でも、アレルギーを引き起こすリスクを軽減することができます。

 

ダニコレクター

 

株式会社ボーデンから発売されている「ダニコレクター」は、アレルバスターと粘着シート機能を備えているダニ取りシートなので、リスクを軽減させることができる商品のひとつとしておすすめします。

 

【日本アトピー協会推薦品ダニ捕りシート】
ダニコレクター商品ページ
http://www.boden.co.jp/goods/collector.html

\ この記事を友だちにシェアする /

ふとんを干す目的は?

ふとんを干す目的は?

この記事の監修者

しょうこ

しょうこ

1児のママ。掃除が大好きで汚れているとどうしてもいまキレイにしたくなってしまう性格。自己流お掃除もたくさん試すアクティブ派!

この家事のカテゴリー

この家事に関連するタグ

あわせて読みたい