サッシの溝に溜まった汚れを取る方法
交通量の多い道路に面したサッシは黒いばい煙で、ベランダで植物を育てているお家のサッシは土や砂で汚れがちです。サッシの汚れはたいてい“乾いた汚れ”なので、濡らさずに乾いたまま汚れを取り除くのがポイントです。
準備するもの
- 先端がスクリュー状の歯間ブラシ(Lサイズ)
- 歯ブラシ
- 掃除機
- ぞうきん
手順
溝の角の汚れは歯間ブラシでほじるように取っていきます。
角以外は歯ブラシを使って、汚れを取っていきます。
掃除機で吸い取ることができる場所まで汚れを移動させてから掃除機で吸い取ります。
最後に固く絞ったぞうきんで拭きあげます。
ポイント
汚れが水を含むことで取りにくくなったり、取れなくなったりすることがあるので、乾いた汚れは乾いたまま取り除きましょう。水拭きをする場合も、はじめに乾いた汚れを取り除いてから水拭きをします。

水拭きは乾いた汚れを取ったあと
歯間ブラシや歯ブラシは、お掃除用にとっておくと色んなお掃除で活躍します。
歯間ブラシがない場合は、つまようじでも代用できます。
インフォメーションプラス
住宅・家事まわりを専門とするアドバイザー藤原千秋氏が、サッシのお掃除方法を伝授!
サッシの溝の汚れは、主婦にとっても厄介な悩み。
住宅・家事まわりのアドバイザー藤原千秋さんが、サッシの溝の汚れで悩む主婦の皆さんに、お掃除ハウツーや心掛けをお話する「お掃除女子会」の様子を動画で大公開。ぜひご覧ください。