電子レンジをチンするだけでレンジ内の油汚れやふきこぼれが落ちる
重曹や、セスキ炭酸ソーダに浸したタオルを電子レンジで「チン」すれば、油汚れやふきこぼれなどの汚れをカンタンに落とすことができます。
準備するもの
- 粉状の重曹(またはセスキ炭酸ソーダ)
- タオル
- バケツ(または桶)
- お皿

重曹かセスキ炭酸ソーダ、どちらかをご用意ください
手順
バケツに水をはって重曹(または、セスキ炭酸ソーダ)を入れよく混ぜます。

水1リットルに、重曹大さじ1杯の比率で作ります
タオルを絞ってから、お皿にのせて電子レンジでチンします。「500wで2分」加熱しましょう。

タオルは、強く絞れば水がちょっと出る程度の濡れ具合
「重曹」を含んだ蒸気により、レンジ内の汚れが緩みます。
チンしたタオルを振って冷まし、汚れが緩んでいるうちに、電子レンジ内を拭き上げます。
ポイント
電子レンジの中は、料理のふきこぼれや油で汚れがちです。これらは、おもに「酸性」の汚れで、反対の性質である「アルカリ性」の洗剤を使うと汚れが落ちやすくなります。重曹やセスキ炭酸ソーダは、アルカリ性なので、蒸気の力とあわせて電子レンジ内の汚れをスッキリ落とします。
キッチンに置いてあることが多い電子レンジ。そのため、キッチンの外側は油が混じったホコリで汚れています。この汚れは「酸性」なので、アルカリ性のタオルで拭くと汚れが落ちやすくなります。レンジ内のお掃除が終わったら、外側もしっかり拭き上げましょう。
家事まわりのアドバイザー&コラムニストとして活躍する藤原千秋さんが、電子レンジの汚れで悩む主婦の皆さんに、お掃除のハウツーをおしえる「お掃除女子会」を動画で公開しています。こちらも、ぜひご覧ください。
インフォメーションプラス
100円ショップの便利アイテム「レンジの洗浄剤」
100円ショップで販売されている「レンジの洗浄剤」。洗浄剤とスポンジがセットで販売された便利グッズです。
使い方もカンタン。
まずは、スポンジを電子レンジの中に置いて、その上に洗浄剤をかけます。そして、1分ほど加熱します。
加熱後、スポンジが冷めてから、電子レンジ内の汚れをこすり落とします。
最後に、キッチンペーパーなどで拭き上げれば終了です。
加熱している間、「オレンジオイル」が配合された洗浄剤が蒸気とともに拡散するので、油汚れなどを緩めてくれます。