家事のネタ帳

じゃがいもの芽の毒以外にも、食中毒を引き起こす部分がある

じゃがいもの芽の毒以外にも、食中毒を引き起こす部分がある

毒があるのは「じゃがいもの芽」と「その周辺」、「表面が緑色の部分」

じゃがいも

じゃがいもは、多くの家庭で使われるポピュラーな食材です。我が家でも、煮物、炒め物、サラダ、お味噌汁などでよく使います。

そのため、キッチンの野菜庫には、常にじゃがいもがストックされているのですが、使う機会が少なくなって長期間保存していると、じゃがいもから芽が出ることがあります。

「じゃがいもの芽には毒があるので取り除かなければならない」、という話はよく耳にすると思います。

確かにその通りで、農林水産省のホームページでも、食中毒の危険性を訴えています。

しかし、じゃがいもの毒は芽だけではなく、その周辺と、表面が緑色の部分にも、食中毒につながる毒が存在します。

この毒は、「ソラニン」や「チャコニン」という天然毒素で、この毒素を多く含むじゃがいもを食べると、吐き気や下痢、おう吐、頭痛、めまいなどの食中毒症状を引き起こす恐れがあります。

じゃがいもを調理するときは、芽以外の毒を含んでいる部分もしっかり取り除きましょう。

意外と知らない?!毒を含む場所

ジャガイモの毒に関するアンケート

じゃがいもの毒が、「じゃがいもの芽」、「その周辺」、「表面が緑色の部分」に含まれているということを、どれくらいの人が知っているのでしょう?

少し気になったので、1,272人を対象に「じゃがいもが毒を含んでいる部分は、どこだと思いますか?」という選択式のアンケートを行いました。

その結果、「じゃがいもの芽と、その周辺と、表面が緑色の部分」と、正しく答えられた人は「357人」で、全体の「28.1%」でした。

ちょっと、不安な結果ですね。

じゃがいもの調理で注意すること

じゃがいもの皮をむく女性

じゃがいもは、正しい知識でおいしく食べましょう。

天然毒素のソラニンやチャコニンは茹でても減らないので、調理前にしっかり取り除かなければなりません。芽とその周辺はきちんと取り除き、緑色に変色した部分の皮は厚めにむきましょう。

特に、小さな子どもの場合は、少量でも食中毒を起こす危険があるので、十分な注意が必要です。

 

<おことわり>
正確には、じゃがいもの毒素が多く含まれている部分は、芽の周辺ではなく「根元」です。当コラムでは、毒が含まれる範囲を広めて十分な除去を促すことで、安全性を高めることを目的に「周辺」と表現しています。また、アンケートでも同様の目的から根元ではなく、芽の周辺として実施しました。

 

<調査内容>
【調査期間】
2016年7月22日~8月7日
【調査方法】
モニプラ「サニクリーンファンサイト会員」に対するインターネット調査
【有効回答数】
1,272人

<参考資料>
農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin.html

東京都福祉保健局「食品衛生の窓 東京都の食品安全情報サイト」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/index.html

\ この記事を友だちにシェアする /

じゃがいもの芽の毒以外にも、食中毒を引き起こす部分がある

じゃがいもの芽の毒以外にも、食中毒を引き起こす部分がある

この記事の監修者

しょうこ

しょうこ

1児のママ。掃除が大好きで汚れているとどうしてもいまキレイにしたくなってしまう性格。自己流お掃除もたくさん試すアクティブ派!

この家事のカテゴリー

この家事に関連するタグ

あわせて読みたい