家事レシピ

浴室の鏡のウロコ(水あか)汚れをお酢で取る方法

浴室の鏡のウロコ(水あか)汚れをお酢で取る方法

浴室などの鏡につく、固くて白いウロコのような水あか汚れは、水道水に含まれているミネラル分が固まったものです。
健康に害を及ぼすものではありませんが、見た目には不快なものですよね。そこで今回は、いますぐ「お酢」を使って手軽にウロコ汚れを落とす方法を紹介します。

準備するもの

  • お酢
  • スプレーボトル
  • キッチンペーパー
  • ビニールラップ

手順

1

スプレーボトルに、鏡を十分に濡らすぐらいのお酢を入れます。

スプレーボトルにお酢を入れる

2

鏡全体にお酢をふきつけ、上からキッチンペーパーをかぶせます。

鏡にお酢を吹き付ける

お酢を吹き付けてから

 

鏡にキッチンペーパーをかぶせる

キッチンペーパーで覆います

3

キッチンペーパーの上から、さらに全体的にお酢をふきつけます。

キッチンペーパーの上から、さらに全体的にお酢をふきつける

4

お酢が乾かないようにするため、鏡全体にラップをします。

鏡にラップをする

 

鏡にラップを貼り終わる

しっかりラップで覆いましょう

5

2,3時間ほど経ったらキッチンペーパーとラップをとり、スポンジでこすり洗いをします。

スポンジで鏡をこすり洗いする

6

最後に、鏡をシャワーで洗い流して終了です。

ポイント

1

石のようにガチガチしたウロコ汚れは「アルカリ性」の汚れです。アルカリ性の汚れに対して、反対の性質である「酸性」をあてると、中和反応が起きて汚れが緩んで落ちやすくなります。お酢は酸性なので、中和反応でウロコ汚れを落としてくれます。

リトマス試験紙

2

ウロコ汚れを落とすためには、お酢(の成分)をしっかりとウロコ汚れに密着させる必要があります。

そこで、お酢をつけたあとにキッチンペーパーを貼って鏡から垂れるのを防ぎます。さらには、ラップをすることでお酢の乾燥も防ぐことができます。
このような、お掃除方法を「湿布(しっぷ)法」と言います。

3

一度のお掃除で汚れが取れない場合は別の日に試してみましょう。2,3日ほど連続してお掃除をすると効果があらわれやすいです。

4

お酢の「つーん」とした臭いが気になる方は、お酢のかわりに同じ酸性の「クエン酸」を使ってウロコ汚れを落としてみましょう。

通常、お掃除用のクエン酸は粉状で販売されているので、使いやすくするためにスプレーボトルのなかで水に溶かして使います。

 

クエン酸スプレーをつくる

作り方は簡単

はじめに、スプレーボトルに水を入れ、そのあとにクエン酸を入れます。水250ccに対して、クエン酸小さじ2分の1の割合で作ります。お掃除の方法はお酢のときと同じです。お掃除用のクエン酸は100円ショップで手軽に購入することができます。

インフォメーションプラス

実際のところ、お酢でウロコ汚れは落ちる?

疑問を持つ女性の写真

さて、ここまで紹介してきたお酢やクエン酸を使ったお掃除方法。最近はナチュラルクリーニングの広がりなどでご存じの方も多くいらっしゃるようです。

しかし実際のところ、どこまでお酢やクエン酸で汚れは落とせるのでしょうか?
私自身、ちょっとした水あかを落としたことはありますが、正直な話、浴室の鏡についたウロコ汚れをスッキリ落とせた記憶はありません(私が汚れを溜め過ぎなだけかもしれませんが…)。

気になってみたので、今回は実際にクエン酸もしくはお酢で鏡のウロコ汚れをお掃除した方にアンケートを実施しました。

結果、お酢を使ったお掃除に満足した(よく落ちた・まあまあ落ちたと回答)人は56%、クエン酸を使った方では63%でした。

出典:モニプラ「サニクリーンファンサイト会員」に対するインターネット調査
(調査期間 2020年12月28日~2021年1月12日、総回答数429人)

頭を抱える女性

ナチュラルクリーニングはエコで手軽なお掃除のため、付着してから長時間が経過したガンコな汚れを落とすには効率が悪い場合もあります。

浴室の鏡についたウロコ汚れでいえば、かなり固い汚れのため削り落とす方が効果的なことも少なくありません。実際に、ウロコ汚れを落とす専用の研磨剤入りシートなども販売されています(※物理的な力で落とすので、鏡にキズが入る可能性もあります)。

一度ナチュラルクリーニングでやってみて、思うような効果が出ない場合は、専用のお掃除アイテムに切り替えるのも選択肢の一つでしょう。

満足できなかった人達には、やはり「汚れが落としきれなかった」という声が多く聞かれました。

水でぬらすだけでウロコ汚れが落ちる!?

サニクリーンの「浴室の鏡の鱗状痕落とし」は、浴室の鏡にこびりついた白いウロコ汚れ(鱗状痕)を落とすのに特化した商品です。

使い方は水で濡らしてこするだけ。スポンジ表面にコーティングされた粒子研磨剤が直接汚れを削り取るため、キッチンペーパーやラップで湿布する手間や時間をかけることなく、簡単にお掃除ができます。

一度ガンコな汚れを落とした後は、お風呂に入ったついでにササッとこすることで、きれいな鏡をキープできます。

 

サニクリーンの浴室の鏡の鱗状痕落としのホームページへとばすバナー

重ね張りシート付き!長く使えて経済的なサニクリーンの浴室の鏡の鱗状痕落としはこちら

 

大切なのは、汚れを溜めないこと

リビングの空間の写真

専用の洗剤やお掃除アイテムは、対象の汚れに特化して作られているため、その効果は大きいですが、デメリットもあります。

液性(酸性、アルカリ性)が強く取り扱いにリスクがあったり、お掃除した素材や躯体にダメージを与えたりする可能性などです。

大切なのは、普段からこまめな掃除を心がけて、汚れを溜めないことです。

そうすることで、強力な洗剤などを使わずに、ナチュラルクリーニングなどのエコなお掃除方法でもきれいな環境を維持できるでしょう。

 

 

※2019年7月11日初版
※2020年1月15日改訂

\ この記事を友だちにシェアする /

浴室の鏡のウロコ(水あか)汚れをお酢で取る方法

浴室の鏡のウロコ(水あか)汚れをお酢で取る方法

この記事の監修者

サニクリーン 女性家事ネタ担当ライター

サニクリーン 女性家事ネタ担当ライター

お客様の「掃除の悩み」を解決する「サニクリーンおそうじマイスター制度(上級ライセンス)」を取得!

この家事のカテゴリー

この家事に関連するタグ

あわせて読みたい