家事のネタ帳

洗面台の水垢が落ちない!?手軽に掃除をする方法とは?

洗面台の水垢が落ちない!?手軽に掃除をする方法とは?

毎日使う「洗面台」は、水垢や手垢などで汚れが目立ちやすい場所です。

また、水垢ばかりではなく、歯磨きや洗顔時に飛び散る歯磨き粉や石鹸カスでも洗面台は汚れます。

そこで今回は、気づいた時に素早くできる洗面台の簡単な掃除方法を紹介します。

毎日使う場所だからこそ、正しい掃除方法で清潔感をキープすることが大切です。

洗面台汚れの種類

手洗いの写真

毎日使う洗面台は家の中でもキッチンと並んで汚れやすい場所のひとつです。そのため汚れを放置してしまうと、ガンコな汚れになってしまい、ひどい場合には自力の掃除では落とせなくなります。

そこで掃除方法を紹介する前に「汚れの種類」と「汚れやすい箇所」を紹介します。「どんな汚れが、どんなところにできやすいのか?」を知っておくことで効果的に掃除ができるようになります。

洗面台の掃除を行う前に、こちらでは洗面台に発生しやすい汚れの種類を紹介します。

「水垢」による汚れ

水垢による汚れは、洗面台のカラン、鏡、洗面ボウル部分に多く見られます。白く「うろこ状」にモヤモヤした汚れが特徴的で、水道水に含まれるカルシウムなどの「ミネラル」が固まり、蓄積されることで発生します。

毎日使う洗面台では、どうしてもできてしまうやっかいな汚れです。

②「ホコリ」による汚れ

洗面台まわりは手洗いや入浴時などで出入りが頻繁に行われるため、服の脱ぎ着や服の繊維、服に付着した砂などがホコリとなって洗面ボウルや鏡に付着しがちです。

③「手垢(皮脂)」による汚れ

手洗いや洗顔に利用される洗面台の洗面ボウルや鏡には手垢などの皮脂汚れが付着しがちです。洗面ボウルの側面にザラつくように白く汚れの多くも皮脂の汚れです。

④「赤カビ(ロドトルラ)」による汚れ

「赤カビ」と言われているものの正体は「ロドトルラ」といわれる酵母菌です。

ピンク色で触れるとヌメッとしているのが特徴です。

正確にはカビではありませんが、カビの栄養源になるため掃除が必要です。

⑤「カビ」による汚れ

黒カビは、洗面台のゴムパッキン部分に根を置いて、徐々に成長していくカビです。

カビは、洗面台のゴムパッキン部分に根をしまって繁殖していきます。カビを放置していると、見た目に汚いだけではなく、カビ胞子による健康被害が出てしまう危険性もあります。

⑥「せっけんカス」などによる汚れ

手洗いの際に使うせっけんや歯磨きの際の歯磨き粉などもいつの間にか付いてしまうやっかいな汚れです。

洗面台汚れの代表的な箇所とは?

洗面台を掃除する手元の写真

次に洗面台の中でも汚れやすい箇所を紹介します。洗面台の中では圧倒的に「鏡」「洗面ボウル」「水まわり」の3つが代表的な汚れやすい箇所となります。

洗面ボウルや水まわり、カランなどは先ほど紹介した水垢やホコリなどで汚れます。

お子様がいる家庭であれば、書道や絵の具の道具を洗った際に出る墨汁などで汚れることもあります。

また、洗面台の中でも最も目立つのは「鏡の汚れ」は、精神衛生上よくない汚れといえるでしょう。

洗面台の掃除方法

洗面ボウルをクリーンクロスで拭いている写真

洗面台は、さまざまな汚れが発生しやすい場所なので、汚れに合わせた掃除がポイントになります。そこで洗面台の場所別に掃除方法を紹介します。

洗面ボウル(水まわり)やカランを掃除する方法

洗面ボウルや水まわり、またカランの掃除は乾いたタオルでホコリを取った後に中性タイプの洗剤(浴室用洗剤)とスポンジで汚れを落としていきます。

最後に乾いたタオルで乾拭きしましょう。特にカランは洗った後に水垢が目立つのでしっかり乾拭きしましょう。

鏡を掃除する方法

鏡にガラス用洗剤を吹きつけている写真

鏡の手垢や水垢などの汚れを落とす際は、タオルを固くしぼり水拭きをします。

汚れがガンコな場合は、「ガラス用洗剤」を使って汚れを拭き取ります。

こちらも最後に乾いたタオルで隅々まで拭き上げ、「拭き跡」を残さないようにしましょう。

「化学繊維クロス」一枚あれば洗面台はキレイになる!?

クリーンクロスで蛇口を拭いている写真

毎日、家事や子育て、仕事に追われて忙しい方だと洗面台の汚れに気づいていても、そのまま…という方もいることでしょう。

どんなにキレイ好きでマメな方でも「タオルを固くしぼって、洗剤を用意して…」なんてことを毎日するなんて、やはり面倒ですよね。

そこでおススメしたいのが「化学繊維クロス」を使った掃除です。

化学繊維が含まれるクロスの多くは、拭くだけでホコリや水垢をキレイに落とすことができます。これを洗面台に常備しておけば構造上洗剤を使わなくても「汚れに気づいた時にサラッと掃除ができる」ので、洗面台の衛生状態を保つことができます。

「タオルを用意して固くしぼる」「中性洗剤を用意する」「ガラス用洗剤を用意する」こんな面倒から解放してくれるアイテム。それが化学繊維クロスなのです。

洗面台掃除にはサニクリーンの化学繊維クロスがおすすめ!

クリーンクロスの商品写真

サニクリーンのクリーンクロスは洗剤が不要で水拭きだけで水垢や手垢、ホコリなどの汚れをすっきりと拭き取る化学繊維クロスです。

クリーンクロスは、髪の毛の1/400の超極細な繊維で作られているため、少ない拭き取り回数で効率的に汚れを落とします。

特殊な織物構造(三次元構造)であるため、汚れを取り残すことなく、きちんと除去できるのも魅力のひとつです。

クリーンクロスの断面イメージ

さらに、クリーンクロスは濡れても乾燥しやすく、カビにくいので「嫌な臭い」もでにくいのが特徴です。

洗面台にクリーンクロスを1枚常備しておけば、歯磨きしながらでもサッと掃除できますね。

サニクリーンのクリーンクロスのホームページへとばすバナー

三次元構造で水垢やホコリをすっきり落とす!ながら掃除にぴったりなサニクリーンのクリーンクロスはこちら

 

クリーンクロスを洗面台に常備する方法

鏡に貼ったダイソーのタオルホルダーの写真

「洗面台に置くスペースがない」「タオルかけがいっぱいでかけるところがない」…。

そんな方へおススメするアイテムが100円ショップなどでおなじみの「吸盤式タオルホルダー」です。

鏡の“あまり使わない部分”に貼り付けるだけ!
今回はダイソーのタオルホルダーを使ってみました。

逆三角形の溝部分にタオルを挟むタイプなので、とても簡単にタオルをかけたり、外したりできます。

また、洗面台に置いておくのではなく、“かけておく”ことで、さらに乾きが早くなります。

まとめ

今回は、洗面台に発生しやすい汚れの種類と、洗面台の中でも汚れが起きやすい箇所、そして掃除方法を紹介しました。

洗面台は、毎日使う場所なので、常にキレイな状態をキープしたいものです。

しかし、毎日使う場所だからこそ、汚れが目立ちやすい傾向にあります。

そしてこの汚れはガンコになればなるほど、落とすのに手間も時間もかかります。

そこでクリーンクロスなどの化学繊維クロスを使って、日ごろから小まめな掃除を心がけましょう。

 

 

※2021年12月3日初版

\ この記事を友だちにシェアする /

洗面台の水垢が落ちない!?手軽に掃除をする方法とは?

洗面台の水垢が落ちない!?手軽に掃除をする方法とは?

この記事の監修者

サニクリーン 女性家事ネタ担当ライター

サニクリーン 女性家事ネタ担当ライター

お客様の「掃除の悩み」を解決する「サニクリーンおそうじマイスター制度(上級ライセンス)」を取得!

この家事のカテゴリー

この家事に関連するタグ

あわせて読みたい