家事のネタ帳

もう臭わせたくない!お風呂の排水口のお掃除方法

もう臭わせたくない!お風呂の排水口のお掃除方法

入浴する親子

お風呂に入ると嫌な臭いがして、つい顔をしかめてしまった方も多いのではないでしょうか?お風呂の嫌な臭いは、主に「排水口」や「排水管」、「エプロン内部」の3つから発生します。この部分に様々な汚れが蓄積すると、臭いの原因になってしまいます。

今回は、お風呂の排水口が臭う原因とお掃除方法、いざというときに頼りたい「浴室クリーニング」についてご紹介します。

お風呂の臭いの原因は?

バスルームの写真

お風呂は湿度も温度も高く、カビや水垢、雑菌が溜まりやすい場所です。特にお風呂の臭いが発生しやすい3つの場所と原因を確認しましょう。

(1)排水口(排水トラップ)の臭い

浴室の排水口のフタを開いているイメージ

排水口に石鹸かす、髪の毛、皮脂汚れなどが溜まるとドロドロした汚れになり、臭いの原因になります。

また、排水口のふたと受け皿を外したところにある、水が溜まる箇所を「排水トラップ」と言います。この排水トラップを常にキレイにすることで、臭いの発生を防げます。できれば毎日の浴槽の清掃とあわせて、排水口のお掃除をしてしまいましょう。

(2)排水管の臭い

浴室の排水トラップの構造イラスト

排水口のお手入れをしばらくできていないと、排水口をキレイにしても臭いが消えないことも。

その場合、排水口の奥にある排水管に汚れが固着している可能性があります。この汚れが蓄積すると排水の流れが悪くなり、詰まりの原因にもなります。排水管は専用の洗剤を使って汚れをしっかり落としましょう。

(3)エプロン内部からの臭い

エプロン清掃後.1

清掃後。カビをしっかり除去

排水口は日々お手入れをしているのに、カビの臭いなどがする場合は、浴槽側面のエプロン内部が汚れている可能性があります。

エプロンが取り外せるタイプであれば、取り扱い説明書に従って外して、ヌメリ汚れやカビが蓄積していないか確認しましょう。

お家でできるお風呂の排水口・エプロン掃除

排水口に汚れが溜まっていると、時間が経つにつれて汚れや臭いがひどくなります。以下で紹介するお掃除方法を、毎日のお手入れで実践してみてください。

(1)浴室用洗剤を使ったお掃除方法

用意するもの
ゴム手袋、浴室用洗剤、使い終わった歯ブラシなど汚れを落とせる道具

お掃除方法
1.排水口のカバーを外して、受け皿を取り出します。
2.髪の毛や石鹸かすなどのゴミを取り除きます。
3.カバーと受け皿に浴室用洗剤をかけて、歯ブラシで汚れを落とします。
4.水で流した後、受け皿とカバーを元に戻します。

(2)重曹+クエン酸水を使ったお掃除方法

袋入りの重曹とクエン酸

ナチュラルクリーニングでよく使われる「重曹」と「クエン酸水」を使ったお掃除もおすすめです。

用意するもの
重曹 100g、クエン酸水(クエン酸大さじ1杯を、水500mlで溶かす)、歯ブラシ

お掃除方法

1.フタを取り、排水口全体に重曹をふりかけます。

2.クエン酸水を一気に流し込みます。

3.重曹とクエン酸が反応して泡が発生するので、その状態で数分放置します。

4.水で流した後、カバーを元に戻します。

クエン酸と重曹が反応して泡が出ている写真

頑固な汚れは、使い終わった歯ブラシなどでこすって洗うとキレイに仕上がります。重曹とクエン酸水が混ざると、炭酸ガスが発生して泡立ちます。この泡には排水口まわりの細かな汚れを浮かせる効果があり、汚れをキレイに取り除いてくれます。

(3)エプロンのお掃除方法

浴槽のエプロンをあける

浴槽の側面(エプロン)をお掃除する場合は、年に2回程度、カビが生えにくい梅雨前などの時期がおすすめです。

取扱説明書に沿ってエプロンを外し、浴槽に適した洗剤を使い、擦り洗いをしましょう。カビがある部分は、カビ取り剤を使用して落とします。

しかし実際には、エプロン内部は奥まった構造をしているため、汚れに手が届きにくく、取り外しなども含めて自分でお掃除するのは大変だと感じるでしょう。

お手入れの労力や、部品を壊してしまうリスクなどを考えると、プロのクリーニングにお願いしてしまうのもおすすめです。

予防が大事!お風呂の排水口を臭わせない方法

お風呂の排水口の異臭を防ぐには、やはり排水口の掃除が一番です。

とはいえ、忙しい毎日の中、毎回こまめにお風呂掃除を行うのは大変ですよね。そこで、簡単にできる排水口の臭いを予防する方法を3つご紹介します。

(1)アルミホイルや10円玉を置く

丸めたアルミホイルのイメージ

浴室の排水口の受け皿周りに窪みがある場合は、「丸めたアルミホイル」や「10円玉」をいくつか置いてみましょう。

アルミニウムや10円玉の銅が水と反応すると、金属イオンが発生し、雑菌が付きにくくなります。そのため排水口の嫌な臭い、ヌメリを防ぎ、カビの繁殖を抑えることができます。

排水口に流れないよう、アルミホイルは大きめに丸める、10円玉は受け皿の上に置くなどの工夫をしてください。

アルミホイルは1週間に1回程度、10円玉は黒くなったら取り換えて、効果を持続させましょう。

(2)ゴミ、髪の毛取りネットを取り付ける

浴室の排水口用髪の毛取りネット本体

排水口の臭いの原因となるゴミや髪の毛を溜めないよう、受け皿部には髪の毛取りネットを設置しましょう。

排水口用のネットを設置すれば、髪の毛などが排水管にも流れにくくなり、排水管の臭いや詰まり防止にもつながり一石二鳥です。

できるだけ髪の毛などを排水口に流さずに臭いを予防したいなら、「網目の細かいネットタイプ」がおすすめです。ゴミが溜まったら、ネットをそのまま捨てるだけでいいので、お掃除がラクになりますよ。

サニクリーンの浴室の排水口用髪の毛取りネットは細かい網目を採用しているため、受け皿の下にセットすれば髪の毛などをしっかりキャッチして、排水口や排水管に汚れが溜まるのを防ぎます。

日々のお手入れを楽にする便利アイテムです。是非一度お試しください。

220208_浴室の排水口用髪の毛取りネットバナー

 

(3)お風呂の後は、水気を切って乾燥させる

バスルームの写真

臭いの原因になるカビは、水分がある環境を好みます。そのため、お風呂を利用した後は、できるだけ早く浴室乾燥させることが大切です。

お風呂から出る前に、浴室全体や汚れが溜まりやすい排水口付近をお湯のシャワーで洗い流し、換気扇をつけて浴室を乾燥させましょう。

※カビを防いだり排水管をキレイにしたりしようとして、排水口に熱湯を流すと排水管(塩ビ管)が変形する恐れがあり危険です。絶対にお止めください。

頑固なお風呂の汚れ・臭い除去はプロに頼ろう

プロが浴槽をクリーニングしている写真

お風呂の汚れは、カビ、石鹸かす、皮脂、水あかなど、様々な汚れが混ざり合ったもので、時間が経つと落ちにくくなります。

エプロンのお掃除でもお伝えしたように、頑固な排水口の汚れや臭いは、お掃除のプロの専門道具と技術力に任せるのも手です。

気になる臭いや汚れからお風呂の見えにくい部分の汚れまで、しっかりお掃除してくれます。

プロの技術で汚れを徹底的に落とす浴室クリーニング

オプションでエプロン内側の清掃や、排水管自体の洗浄も承ります。これらの清掃では、高圧洗浄機を利用しているため、手の届かない、人力では落とすことが難しい汚れを水の力でキレイにできます。

排水管内部では、回転ノズルを使用した高圧洗浄によって周辺にこびりついた汚れを落とします。

どうしても浴室の臭いや汚れが落とせない、徹底的にキレイにしたいという方は、是非この機会にプロのクリーニングをご検討ください。

お見積りは無料で承りますので、お気軽にご連絡ください。

浴室清掃バナー

こまめな排水口のお掃除でお風呂タイムを快適に!

お風呂の排水口の汚れは、できれば見たり触ったりしたくないのが本音ですよね。

キレイで臭わないお風呂を維持するためにも、できれば週に1回は排水口のゴミ取りやお掃除で、汚れや臭いを予防しましょう。

また、湿気が少ない時期にプロの浴室クリーニングを頼むことを予定に入れてしまえば、リセットされた清潔な環境を維持しやすくなるため、普段のお風呂掃除の負担を減らせます。

臭いや汚れがないお風呂は快適でとても気持ちが良いですよね。排水口のお掃除、気になった今から取り組んでみませんか?

 

※2022年4月13日初版

\ この記事を友だちにシェアする /

もう臭わせたくない!お風呂の排水口のお掃除方法

もう臭わせたくない!お風呂の排水口のお掃除方法

この記事の監修者

サニクリーン 女性家事ネタ担当ライター

サニクリーン 女性家事ネタ担当ライター

お客様の「掃除の悩み」を解決する「サニクリーンおそうじマイスター制度(上級ライセンス)」を取得!

この家事のカテゴリー

この家事に関連するタグ

あわせて読みたい