家事のネタ帳

シーツの理想の洗濯頻度って?洗う際のポイントやおすすめの洗剤を紹介

シーツの理想の洗濯頻度って?洗う際のポイントやおすすめの洗剤を紹介

洗い立てのシーツで寝るのはとても気持ちのいいものです。できれば毎日洗濯したいと考えている方も多いのではないでしょうか。ですが実際には、お天気に左右されたり、忙しくて時間がなかったりして、そんなに頻繁に洗濯できるものではありません。

では、ベッドや布団のシーツの洗濯はどれくらいの頻度でするのがいいのでしょうか?

そこで今回は、シーツの洗濯頻度の目安について解説します。シーツを洗濯するときのポイントやおすすめの洗剤もあわせて紹介しますので参考にしてください。

シーツの理想の洗濯頻度は?

畳まれたシーツの写真

シーツは皮脂や汗が毎日付着するため、本来ならば毎日洗濯するのが理想かもしれません。ですが、雨で乾かない日もあれば、忙しくて洗濯できない日もあります。家族分のシーツをまとめて洗う場合は、人数によっては何度も洗濯機を回さなければなりませんから、かなり大変な作業です。

では、毎日洗濯しないのであればどれくらいの頻度が適切なのでしょうか?ここでは無理なくできるシーツの洗濯頻度について考えてみましょう。

夏は週に1回、冬は2週に1回が理想

シーツの洗濯頻度は、汗で汚れやすい夏は週に1回、あまり汗をかかない冬は2週に1回程度で問題ありません。汗や汚れが気になる場合は、もう少し洗濯頻度を増やしてもいいでしょう。

家族分のシーツを干すスペースがない、何度も洗濯機を回せないといった場合は、1日1枚といった感じで分けて洗濯していくと1回の負担が軽減されます。

また、シーツの洗濯をしない日は、起床後にシーツを乾きやすい状態にしておくことが大切です。布団の場合は敷きっぱなしにせず、しばらく干して乾燥させましょう。

ベッドの場合は掛け布団を掛けっぱなしにせずにめくったり畳んだりしてシーツを乾かすことを心がけてください。

日中、家族が家にいないのであれば、シーツを使っていない椅子にかけて室内で乾かしておくという方法もあります。帰宅後にシーツを取り込むだけなので簡単です。

シーツを洗濯するのは週に1回あるいは2週に1回だとしても、汗や汚れは毎日シーツに染み込んでいることを忘れないようにしましょう。

赤ちゃんの場合

赤ちゃんは大人よりも汗っかきです。まだ肌も弱いため、不衛生な状態のシーツを使っているとあせもなどの肌トラブルを起こしてしまうかもしれません。ですから赤ちゃんのシーツや枕カバー・ベビー布団は常に清潔にしておく必要があります。

赤ちゃん用のシーツはさほど大きくありませんから、できれば毎日洗濯するのが望ましいです。最低でも2〜3日に1回は洗濯することをおすすめします。

毎日シーツを洗濯できない場合は大きなタオルをシーツに敷いたり、敷きパッドを敷いたりして対応するのがいいでしょう。ミルクの吐き戻しやおむつ漏れなどで汚れてしまっても、すぐに洗えてラクです。

シーツの洗濯はなぜ必要?

清潔なシーツを敷いたベッドの様子

シーツの洗濯は、シーツの取り替え作業が必要になるためとても面倒に感じませんか?

しかも数日使ったくらいでは目立った汚れもないので、つい洗濯を先延ばしにしてしまいがちです。ところがシーツをそのまま使い続けると健康に思わぬ被害を及ぼすかもしれません。

そうならないためにもシーツをこまめに洗わなければならない理由を知っておきましょう。

シーツが汚れる理由

シーツは一見すると汚れているようには見えません。しかし、たとえ目立った汚れがなくても、人は寝ている間に200ml以上の汗をかくと言われ、汗に含まれる皮脂がシーツに染み込んでいます。洗わずに放置すれば、シーツは黄ばんでいきます。

シーツは汗が染み込むだけでなく、寝ている間に髪の毛が抜けたり、フケが付着したりしてとても不衛生です。カビやダニが発生しやすくなるので注意しなければなりません。

洗濯をしないとダニの温床に…?

よく布団やマットレスにはダニが潜んでいると言われていますが、洗濯しなければダニはシーツにまで及びます。

シーツにはダニの大好物である髪の毛やフケなどの皮脂汚れが付着しているため、シーツを洗わないとダニがどんどん繁殖していきます。しかも、汗で湿気を吸収したシーツはダニにとっては最高の環境で、まさにダニの温床です。

そんなダニの死骸やフンを寝ている間に吸い込むと、喘息などのアレルギー症状を引き起こす恐れがあります。健康被害を防ぐためにも、シーツは清潔な状態を保たなければならないのです。

シーツを洗濯する際のポイントと注意点

シーツの洗濯は、洗濯機で洗うだけなのでさほど難しくはありません。とはいえ、いくつか注意しなければならない点があります。

ここではシーツを洗濯する際のポイントを5つ紹介します。

洗濯表示を確認する

洗濯表示ラベルの写真

シーツは綿素材のものが多く、ほとんどが家庭用洗濯機で洗えますが、なかには洗濯できない素材のシーツもあるため、洗濯表示を必ず確認しましょう。

洗濯機で洗えないものはクリーニングに出してください。

大きなゴミを先に取る

粘着クリーナーの写真

シーツにゴミが付着したまま洗濯してしまうと、洗濯後のシーツにゴミがこびりついてしまいます。

ですから、洗濯機にそのまま入れるのではなく、まずは軽くはたいたり、粘着シートを使ったりして、髪の毛などの大きなゴミを事前に取り除いておきましょう。粘着シートは布団からシーツを外す前に使っておいたほうが簡単です。

洗濯ネットを使用する

洗濯ネットの写真

シーツはとても大きいのでそのまま洗濯している方も多いかもしれませんが、洗濯ネットに入れて洗濯することをおすすめします。洗濯ネットに入れることで、ほかの洗濯物と絡まるのを防ぎ、生地の傷みを軽減してくれるからです。

洗濯ネットを使用すると、シーツの中にゴミが入り込む心配もありません。シーツを蛇腹に折ってネットに入れると、洗剤が行き渡りキレイに洗い上げることができます。

柔軟剤は使わないほうがいい?

柔軟剤を投入する様子

シーツの洗濯に柔軟剤を使用する必要はありません。シーツの素材にもよりますが、柔軟剤を使うことでシーツの吸水性を損ねてしまう可能性があるためです。

パリッとしたシーツに仕上げたい場合は洗濯糊を使いましょう。

蛍光増白剤に要注意!

蛍光増白剤入りの洗剤は、目に見えない紫外線を吸収して蛍光に変えるためより白く洗い上げられるのが特徴であるため、白いシーツの洗濯に向いています。

蛍光増白剤は繊維を白くするための化学物質です。しかし、洗濯による使用で衣類に付着する量はごくわずかで、乳幼児や敏感肌の人に影響を及ぼすリスクは少ないと言われています。

ただし、蛍光増白剤入りの洗剤で洗濯をすると、色柄ものの衣類が白く変色してしまう可能性があります。ですから、蛍光増白剤入りの洗剤の使用には十分に注意しましょう。

「無蛍光の洗剤を使用してください」という表示が入った衣類もあるので、むしろ最初から蛍光増白剤が無配合の洗剤を使ったほうが安心です。

シーツの洗濯におすすめの洗剤を紹介

サニクリーンの洗濯用洗剤の写真

シーツの洗濯には蛍光増白剤の入っていない、サニクリーンの洗濯用洗剤を使ってみませんか?

サニクリーンの洗濯用洗剤なら、肌にやさしい成分でつくられているため赤ちゃんや敏感肌の方のいる家庭でも安心してお使いいただけます。

では、サニクリーンの洗濯用洗剤は、どのような点が優れているのでしょうか?

その特徴を挙げていきます。

排水管の汚れも分解

サニクリーンの洗濯用洗剤には「グロスファクター(生分解促進剤)」が配合されています。このグロスファクターが排水管の中の汚れを分解する微生物の栄養となり、排水管をキレイにしてくれるのです。イヤなニオイも抑えられて、水の流れもよくなります。

排水管をキレイな状態に保ってくれるため、排水管掃除のためのパイプクリーナーの使用回数を減らすことができるでしょう。このようにサニクリーンの洗濯用洗剤は余計な手間がかからず、環境にやさしい洗剤です。

変色の心配もなし

サニクリーンの洗剤と蛍光剤配合洗剤の仕上がりの違いの様子

蛍光増白剤は、衣類の白さを際立たせる一方で、色柄ものを白く色褪せた仕上がりにしてしまいます。白い衣類だけを洗濯するのであれば蛍光増白剤入りの洗濯洗剤を使用しても問題ありません。

ですが、一般家庭では色柄ものと一緒に洗濯する場合も多いでしょうから、衣類の変色を防ぐためにも蛍光増白剤の入っていないサニクリーンの洗濯用洗剤をおすすめします。

洋服を着るとほんのりとやさしいフローラルの香りに包まれ、心地よく過ごせるでしょう。

シーツの正しい干し方

シーツの清潔を保つためには干し方も重要です。

ここでは外干しの場合と室内干しの場合の正しい干し方を解説します。どちらも洗濯が終わったらすぐに干すのは共通のポイントです。

外干しの場合

シーツを外干しする様子

シーツは、カビやダニを発生させないためにもしっかりと乾燥させなければなりません。サイズが大きいシーツは生乾きにならないよう、できるだけ短時間で乾かしたほうが雑菌やニオイがつきにくくなります。

そのため、外干しするときは「風通しがよい場所を選ぶ」「重ねて干さない」「紫外線に長時間当てない」の3つを守りましょう。

直射日光を当てると速く乾き、殺菌効果もありますが、一方で紫外線による退色や生地の劣化も考えられます。長時間の外干しがおすすめできないのはそのためです。

室内干しの場合

室内干しで洗濯物が一杯の様子

室内干しの場合はほとんど風が通らないため、乾燥に時間がかかると生乾きのニオイがしてきます。できるだけ風通しのよい場所を選び、扇風機やサーキュレーターを活用して速く乾かすのがポイントです。

室内では広げて干すのは大変ですから、コンパクトに干せるシーツハンガーを利用しましょう。

浴室乾燥をうまく活用するのもおすすめです。

こまめに洗濯してシーツの清潔を保とう

清潔なシーツでぐっすり眠る子どもと見守る親の様子

睡眠の質を高めるためには、ベッドや布団に使うシーツや枕カバーなどが清潔であることがとても重要です。毎日は難しくても、適切な洗濯頻度でシーツの清潔を保ちましょう。

こまめな洗濯だけでなく、使用する洗剤は安心・安全なものを使うことも大切です。そういった理由からもシーツの洗濯には蛍光増白剤が無配合のサニクリーンの洗濯用洗剤を使うことをおすすめします。ぜひ一度お試しください。

サニクリーンの洗濯用洗剤の購入はこちら
https://www.sanikleen.co.jp/hs/products/laundrydetergent/

 

参考資料

蛍光増白剤のヒト健康影響と環境影響に関するリスク評価の結果について
日本石鹸洗剤工業会 環境・安全専門委員会
https://jsda.org/w/01_katud/jsda/rele_071225.pdf

\ この記事を友だちにシェアする /

シーツの理想の洗濯頻度って?洗う際のポイントやおすすめの洗剤を紹介

シーツの理想の洗濯頻度って?洗う際のポイントやおすすめの洗剤を紹介

この記事の監修者

サニクリーン 女性家事ネタ担当ライター

サニクリーン 女性家事ネタ担当ライター

お客様の「掃除の悩み」を解決する「サニクリーンおそうじマイスター制度(上級ライセンス)」を取得!

この家事のカテゴリー

この家事に関連するタグ

あわせて読みたい