家事のネタ帳

モップがおすすめ!ほこりが溜まりがちな巾木の簡単お掃除方法

モップがおすすめ!ほこりが溜まりがちな巾木の簡単お掃除方法

みなさん、巾木(はばき)という場所をご存じですか?

巾木とは、床と壁の下部に付いている部材のことです。名前を聞いたことはなくても、写真を見れば「ああ、この場所ね」となると思います。

壁よりも少し出っ張っているため、しばらくすると巾木の上面にほこりなどの汚れが溜まっていきます。

今回はついつい見逃しがち&放置しがちな巾木の汚れについて、手軽にできるお掃除方法をご紹介します。

巾木の役割って何?

フローリングに掃除機をかける様子

そもそも巾木の機能、役割はどのようなものなのでしょうか?大きくは2つあります。

ひとつは、壁と床の隙間を埋める役割です。木製の床材は温度や湿度で伸び縮みするため、その点を考慮して、大工さんは壁と床にわざと隙間を作って施工しています。

ただし、そのままの状態だと隙間に汚れが入ったり、隙間風が室内に入ったりするので、蓋のような役割として巾木を取り付けています。

もうひとつは、壁をダメージから守る役割です。フローリングに掃除機をかけていると、巾木にガンッ、と掃除機が当たることがあると思います。

巾木がないと、壁に直接衝撃が加わり、壁が傷んだり、汚れたりします。壁にダメージがいかないよう、巾木が守ってくれているのです。

ほこりが溜まりがちな巾木のお手入れ方法

ほこりがたまった巾木の写真

地味だけれど大切な役割を持っている巾木ですが、幅も狭いので掃除機で吸い取るのも難しく、拭き掃除にしても腰を落とさなければいけないので、お掃除が面倒ですよね。

床には掃除機をかけるけど、巾木のお手入れまでは行き届かず、気がつけば目に見えるほどにほこりが積もっている…そんな方も多いのでは?

今回はほこりが溜まってしまった場合の「リセットお掃除」と、汚れを貯めないための「毎日のお掃除」の2つをご紹介します。

汚れをリセットするお掃除

用意するもの

・ミニブラシ(100均で手に入ります)
・掃除機
・住居用中性洗剤(スプレータイプ)
・メラミンスポンジ
・雑巾2枚

お掃除手順

①乾いた状態でほこりを取る
巾木の上に積もったほこりを、ミニブラシでこすり落とします。床に落ちたほこりは掃除機で吸い取りましょう。

②洗剤を使って汚れを落とす
ほこりを取り除いたら、中性洗剤をメラミンスポンジに吹きかけて巾木を擦ります。

メラミンスポンジで力を入れて擦りすぎると、塗装が剝がれるなど巾木にダメージがでる可能性もあるので、まずは力を入れすぎずに行うのがコツです。

メラミンスポンジで巾木をこする様子

③水拭き→空拭きで仕上げ
雑巾で水拭き→空拭きの順番で拭き上げれば完了です。中性洗剤が残ったままだと、塗装が色落ちするなどの可能性があるため、しっかりと拭き取りましょう。

もし汚れが落ち切っていなければ、②~③の手順を繰り返します。

汚れを溜めない、毎日のかんたんお掃除

汚れを溜めないためには、何よりもこまめなお掃除が大切です。

汚れのリセットお掃除で紹介したミニブラシや、掃除機の細いノズルを使って毎日お掃除するのが理想ですが、腰をかがめたりノズルを交換したり…そんなちょっとした手間が負担ですよね。

毎日のかんたんお掃除にお勧めしたいのがモップです。

巾木などの狭い場所のお掃除におすすめ、ハンディモップ

ハンディモップでお掃除する様子

掃除機ではお掃除しきれない棚の上や、細かい場所などのお掃除にはやはりハンディモップがおすすめです。

ハンディモップの良いところは、すぐに取り出せてサッとお掃除できる点です。最近ではオシャレなケースが付いていて、リビングなどにそのままおいても室内の雰囲気を壊さないものもあります。

ちょっとほこりが気になったときや、目の前を通った時に気軽にお掃除できる、そんな環境を作ることがきれいなお家の維持に繋がります。

伸縮可能なハンドル付きのネオフリーボーRプラス

ネオフリーボーRプラスで高所をお掃除する様子

毎日のかんたんお掃除におすすめなのが、サニクリーンが提供する万能型ハンディモップ、ネオフリーボーRプラスです。

伸縮可能なハンドルと、7段階に曲げられるヘッドのおかけで、普段は手の届かない棚の上や冷蔵庫の天板などのお掃除もラクラクです。

市販のモップとは違い、モップ糸に独自の「吸じん剤」を加工しています。吸じん剤は一度つかんだほこりを離さないため、周囲にほこりを舞い上げることなく、お掃除ができます。

 

お掃除が面倒な巾木などの足元のほこりもサッとひと拭きで取ることができます。

ネオフリーボーRプラスで巾木を掃除する様子

リビングなどに置いてすぐに使えるよう、専用の収納ケースもオプションでご用意しています。是非この機会にお試しください。

ネオフリーボーRプラスのバナー

 

ちょっとズボラでもOK。フロアモップで巾木もお掃除しよう

ネオシャルティで巾木を掃除する様子

もうひとつ、ちょっとズボラ?と思われるかもしれませんが、巾木のおすすめお掃除方法をご紹介します。

それはズバリ、フロアモップで床やフローリングをお掃除する時に、一緒に巾木もお掃除してしまうというものです。

掃除機ではノズルを変えないと巾木のお掃除は難しいですが、フロアモップなら、カンペキとまではいかなくても、ある程度のほこりは取れます。

そして、フロアモップならもし巾木をお掃除してほこりや汚れが床に落ちたとしても、そのまま床のお掃除をすれば良いので効率的です。

そうは言っても、普段のお掃除は掃除機でやっていて、フロアモップは使ったことがない…そんな方はこの機会にフロアモップの使用を検討してみてはいかがでしょうか。

掃除機と比較すると、フロアモップには以下のようなメリットがあります。

・掃除機のように大きな音がしない
・排気でほこりを舞い上げる心配がない
・隙間のお掃除がしやすい
・軽くて扱いやすいので、お掃除の負担が減る
家具や床を傷つける心配がない

いかがでしょう?音がしないので掃除の時間も選ばないし、排気がないので床のほこりを舞い上げる心配もありません。フローリングのお掃除であれば、掃除機よりもフロアモップの方が適していると言ってもよいでしょう。

普段の床掃除(もちろん巾木も!)はフロアモップでサッと行い、カーペットなどフロアモップのお掃除が適さない部分には掃除機にするなど、上手く使い分けできると、お掃除の効率もアップします。

お掃除の負担を減らすフロアモップ ネオシャルティ

ネオシャルティの写真

サニクリーンのネオシャルティは、様々なお掃除ストレスを軽減するべく開発されたフロアモップです。

モップが隙間にスッと入るため、掃除機ではノズルを交換しなければならない家具の下や冷蔵庫の奥など、狭い場所もそのままお掃除が可能です。

また、実際のお掃除シチュエーションを考慮し、部屋の移動や階段のお掃除などがしやすい509グラムという計量設計を実現しました。

掃除機を抱えながら階段を上り下りしたり、部屋を移動したりする重労働から解放されます。

もちろん、ほこりをつかんで離さない「吸じん剤」の加工もされています。フローリングのお掃除をこれ一本で可能にするネオシャルティをぜひお試しください。

ネオシャルティのバナー


今回は巾木のお掃除について、汚れのリセットお掃除と、毎日のかんたんお掃除としてモップを使った方法をお伝えしました。

全くお掃除をしないでほこりや汚れを溜めてしまうよりは、毎日少しずつでもお手入れをする方が、きれいの維持に繋がります。

リセットお掃除できれいな状態に戻した後は、毎日のかんたんお掃除でお家のきれいを維持してくださいね。

\ この記事を友だちにシェアする /

モップがおすすめ!ほこりが溜まりがちな巾木の簡単お掃除方法

モップがおすすめ!ほこりが溜まりがちな巾木の簡単お掃除方法

この記事の監修者

サニクリーン 女性家事ネタ担当ライター

サニクリーン 女性家事ネタ担当ライター

お客様の「掃除の悩み」を解決する「サニクリーンおそうじマイスター制度(上級ライセンス)」を取得!

この家事のカテゴリー

この家事に関連するタグ

あわせて読みたい