2人に1人はお掃除でストレスを解消している
お掃除でストレス解消!?
私にとってお掃除とは、面倒、大変、やりたくないなど、マイナスイのメージがものすごく強いもの。
しかし世の中には、お掃除がストレス解消になるといったプラスのイメージを持っている人もいます。
実は私の夫もそのひとり。
そのおかげで、あまりお掃除をしないで済むので助かっているのですが、いまひとつお掃除がストレス解消になるなんて信じられない。
でももしかしたら、こういう人って意外に多いのかもしれない…。
ということで、ストレス解消になっている人がどれくらいいるのかアンケート調査してみました。
2人に1人は、お掃除でストレス解消をしている
年齢、性別を問わず755人を対象に「あなたはお掃除でストレスを解消することができますか?」と質問したところ、全体の55.3%(417人)が「ストレス解消できる」と回答しました。
男女別でみると、男性は「ストレス解消できる」が47.1%、「ストレス解消できない」が52.9%となり、ストレス解消できない人が多いという結果になりました。
女性は「ストレス解消できる」が55.9%、「ストレス解消できない」が44.1%となり、男性の回答とは逆の結果になりました。
少しの差ではありますが男性よりも女性のほうが、お掃除でストレス解消できると感じているようですね。
若い世代ほど、お掃除でストレス解消をしている
つぎに年代別の結果を見ると、20代以下の若い世代で「ストレス解消になる」と答えた割合が58.5%と最も高く、世代が若いほど「ストレス解消できる」割合が高くなることがわかりました。
30代では56.9%、40代では52.9%と、世代が上がるにしたがって「ストレス解消になる」と答えた割合は減少します。
50代以上になると最も低い41.0%という結果になりました。
「部屋がきれいになると、心のもやもやがきれいになる」
どうやら私が思っている以上に、お掃除でストレス解消できる人は多いようですね。
そこで、お掃除がストレス解消になると答えた人の理由をいくつか抜粋してみました。
ストレス解消になる理由
〇身のまわりがスッキリとして、精神衛生が向上するから(20代、男性)
〇一心不乱に掃除して、きれいになると嬉しい!達成感と適度な疲れでストレス発散になる(20代、女性)
〇部屋が綺麗になることで、心のもやもやも綺麗になる気がするからです。イライラした時など気分転換に掃除をすることがよくあります(30代、女性)
〇無心になることができるので、やり終えた後の達成感が気持ちよくリフレッシュになります(30代、女性)
〇モノが掃除で減っていくと、身軽な気分になれるので(40代、男性)
〇がむしゃらに掃除に没頭するから!(40代、女性)
〇汚れていることがストレスだからキレイになればスッキリする(40代、女性)
〇汚れているところがお掃除によって綺麗になっていくのを見ると達成感もあり、軽い運動にもなるので、お掃除が終わった後は気分もすっきりしている。(40代、女性)
どうやら「無心」「達成感」「運動」の3つが、ストレス解消のおもな理由になっているようですね。
ちなみに「ストレス解消できない」人の理由もいくつかあげてみました。
ストレス解消にならない理由
〇今は子供達がいて思うように掃除が出来ないから(20代、女性)
〇汚れがなかなか落ちないとイライラが倍増する(20代、女性)
〇お掃除があまり好きではないし、やり始めると細かいとこまで次々気になって、逆にいらいらしてしまう(20代、女性)
〇掃除は体力的にも疲れるし、好きではなくしかたがなくやっているので逆にストレスは溜まってしまいます(30代、女性)
〇時間がもったいないから(30代、女性)
〇掃除自体が苦手でなるべくしたくないから(40代、女性)
〇どこから手を付けていいかわからず、気が付くと別のことをしています(40代、女性)
〇逆にきりがなくってストレスがたまる(40代、男性)
〇掃除は家事の中ではいちばん苦手で嫌い。考えただけでもストレスがたまります(50代、男性)
〇掃除は家事のなかでも最後になってしまい、苦痛(60代、女性)
今回のアンケート調査からは少しの差とはいえ、男性よりも女性、高い年齢層よりも若年層の方が、お掃除がストレス解消になっているということがわかりました。
いまのところ、私にとってはストレス解消につながっていないお掃除ですが、“お掃除がストレス解消になる!”という素敵な日がくればいいなぁと思う次第です。
<調査方法>
【調査期間】 2017年6月9日~6月20日
【調査方法】 モニプラ「サニクリーンファンサイト会員」に対するインターネット調査
【有効回答数】 755人