- 法人様向けウォーターサーバー“ディスティオ”
- お知らせ
- コラム
- 水から始める美容&ダイエット!毎日の「水習慣」で健康的に美しく
コラム
2020.04.30
水から始める美容&ダイエット!毎日の「水習慣」で健康的に美しく
「水=美容」「水=ダイエット」といったイメージが定着しつつある昨今、美容・ダイエット目的で水分補給に努める女性が増えています。特に、女優さんやモデルさんは水にこだわりを持つ方が多く、毎日たくさんの水を飲んでいることがメディアなどでもよく紹介されています。
今回は、水分補給が美容・ダイエットに良いと言われる理由をお伝えしていきます。
■水はキレイの源!美容・ダイエットに水がおすすめな理由とは?
水が美容・ダイエットに良いとされているのは、一般的に以下の理由が挙げられます。
●01:水はカロリーゼロ!
水はカロリーが「0」なので、毎日たくさん飲んでも太ることはありません。水にカロリーがないのは誰もが知ることですが、ダイエットに水を取り入れている人は意外と少ないかもしれません。
たとえば、習慣的に飲んでいる野菜ジュースや炭酸ジュース、缶コーヒーを水に変えるだけで、大幅なカロリーオフになります。水を飲むだけでダイエットできるわけではありませんが、ダイエットの一環として普段の飲み物を水に変えるのは効果的です。
参考までに、水と各種飲料のカロリーを載せておきます。
おにぎり1個で約170kcalなので、ミルクティー(500ml)とほぼ一緒。あんぱん1個で約230kcalなので、炭酸飲料(500ml)を飲むのとほとんど変わりません。ダイエット中の方は食べ物には注意しますが、飲み物はルーズになりがち。カロリーの高い飲み物の過剰摂取には注意が必要です。
●02:食前に水を飲むと食欲を抑えられる!
「食前に水を飲む」というダイエット法をご存じでしょうか。考え方は、食前に水を飲むことで食欲を抑えられ食べ過ぎを防げるというもの。個人差はありますが、食前にコップ1~2杯の水を飲むと、飲んでいないときより食欲を抑えられると言われています。
よく、ダイエットを成功させるには「腹八分目が重要」だと言われますが、食事を八分目で済ませるために食前に水を飲むことで空腹感を抑えておくわけです。なお、空腹感を抑えるには食事の直前や食事中に水を飲むよりも、食事の30分くらい前に飲んだほうが効果的だとされています。
●03:水を飲むと代謝が上がる!
人間の体は約60%が水分でできており、なかでも血液は83%が水分でできています。多めに水分補給をすることで血流やリンパの循環が良くなって、代謝が上がります。代謝アップはダイエットの鉄則。人間は代謝が上がると体温も上がり、エネルギー消費量が増えて脂肪を燃焼しやすくなるからです。
●04:水を飲むと老廃物を排出できる!
水分をたくさん摂ると尿量が増え、老廃物の排出がスムーズになります。加えて、水分は便を軟らかくするため、水を飲むことでお通じが良くなり便秘解消にも効果的です。このように、老廃物が留まりにくい体づくりを心がけることで美容・ダイエットにもプラスの影響が期待できます。
●05:水を飲むとお肌の乾燥対策になる!
乾燥はお肌の大敵と言われます。特に、オフィスなど大勢の人が過ごす空間は乾燥しがちで、水分不足が原因で肌荒れを起こしてしまう人も少なくありません。こまめな水分補給によって乾燥を防ぐことで、大切なお肌を守ることができます。
■福利厚生としてウォーターサーバーを導入する会社が増加中
今、福利厚生としてオフィスにウォーターサーバーを導入する会社が増えています。いつでも気軽に水を飲めるのはもちろん、一般的なウォーターサーバーならお湯も出るので、ホットドリンクやカップラーメン、スープづくりにも大活躍。従業員満足度を上げてくれるアイテムとして注目されています。
>> 「水」で従業員満足度が上がるって本当!?福利厚生でウォーターサーバーを導入した結果・・・
また、仕事中の水分補給によって集中力が高まり、パフォーマンスアップも期待できます。
>> できる人こそ水を飲む!?仕事の集中力・生産性を高める秘訣は「水分補給」だった
■サニクリーンのウォーターサーバーについて
最後に、サニクリーンのウォーターサーバーについて主な特徴をご紹介します。
●お湯の設定温度は常に90℃!
一般的なウォーターサーバーの温度は80~90℃に設定されていますが、サニクリーンのウォーターサーバーは常に約90℃のお湯が出るように設定されています(初回設置時に、集配担当者がお湯の温度を設定します)。熱いお湯が欲しいときにすぐに使えるので、カップラーメンやスープをつくりたいときなどに便利です。
※ 一度に大量のお湯を使うと、徐々にお湯の温度が下がることがあります。
●いつも衛生的な状態をキープできる!
サニクリーンでは、新しいボトルをお届けする際に、集配担当者がウォーターサーバーのメンテナンスをしています。毎回、状態確認や拭き掃除を行いますので、常に清潔な状態でご利用いただけます。
その他、サニクリーンのウォーターサーバーや、蒸留飲料水「ディスティオ」の特徴・料金などは以下からご確認ください。
>>ウォーターサーバーについて
>>蒸留飲料水「ディスティオ」について
>>料金について
■まとめ
普段はコンビニや自動販売機でついつい甘い飲み物を買ってしまう人も、社内にウォーターサーバーがあれば自然に手が伸びるもの。気軽に水分補給ができるようになれば、美容・ダイエットに関心の高い女性従業員だけでなく、男性従業員にも喜ばれます。御社も、新しい福利厚生としてウォーターサーバーを導入してみませんか?
<参考>
・厚生労働省「e-ヘルスネット」
・東京都福祉保健局「とうきょう健康ステーション」