お風呂のお掃除はダンナさんの方がうまい
実際に、家事ネタモニターが家事ネタで紹介されたアイデアやレシピを試す本音の体験記を紹介。
今回試した家事はこちら!

手荒れ防止。浴槽は重曹とボディソープでお掃除
詳しくはこちら我が家では,お風呂掃除は最後に入った人(ダンナさんor嫁こと私)がやることになっていますが、平日はつい翌日になってしまうこともしばしばです。
冬の手荒れしやすい時期に、手荒れしにくい浴槽のお掃除方法に挑戦しました。
<準備したもの>
ふつうのボディソープ・・・1プッシュ
ふつうの重曹・・・小さいスプーンに1/3くらい
ふつうのお風呂用スポンジ・・・1つ
ガムの空き容器・・・1つ(重曹入れとして)
プラスチックスプーン・・・1本(コンビニのおやつについてきたもの)
<手順>
1.スポンジを水でぬらして軽くしぼりました。
2.ボディソープを1プッシュのせました。
3.重曹をスプーンに1/3くらいとってふりかけてから少しもんで泡立てました…かなり良い泡立ちです。
4.いつも通りお掃除開始。
<結果>
☆ボディソープでもしっかり浴槽がきれいになりました。
☆かなりしっかり泡がたったので,ボディソープはもっと少なくてもお掃除できそうです。
☆通常の洗剤と違ってよかったところ
- 使う洗剤の量が少ない(浴槽用洗剤だと4プッシュくらい)。
- 洗い終わった後に洗剤独特のにおいがしないので、すぐにお風呂をいれてもにおいが気にならない
☆まだスポンジに泡が残っているのを見て、ダンナさんが浴室の壁・床の掃除をしてくれました。嫁の掃除に合格点が出る日はまだまだ遠そうです…。