消毒用エタノールはインフルエンザウイルスの消毒に有効ですか?
インフルエンザウイルスをはじめ、ヘルペスウイルスなどにも消毒効果があります。
「エタノール(エチルアルコールとも呼ばれる)」とは、お酒の成分と同じアルコールのことです。
消毒用エタノールは、ウイルス本体を包み込んでいる「エンベロープ」という膜を持ったウイルスに対して消毒効果を発揮します。
インフルエンザウイルスやヘルペスウイルス、そしてRSウイルスなどはエンベロープを持ったウイルスです。消毒用エタノール(アルコール)は、これらのエンベロープを破壊してウイルスを消毒します。
日本医師会によると、消毒とは「生きている微生物(ウイルスや細菌など)の数を減らすための処置」のことで、必ずしも微生物をすべて殺したり、取り除くことではないとされています。
ちなみに、消毒に最も適したエタノールの濃度は80%前後です。従って消毒用エタノールの濃度は80%前後に調整されていることになります。
インフォメーションプラス
適切な対策で家庭内感染を防ごう
インフルエンザウイルスの感染経路は、「飛沫感染」と「接触感染」の2つです。
飛沫感染では感染者のくしゃみや咳、つばなどの飛沫と一緒に放出されたウイルスを、口や鼻から吸い込むことで感染します。
家の中で家族の誰かがインフルエンザに感染している、またはその疑いがある時には、飛沫感染を避けるためお互いにマスクをしましょう。
接触感染は、感染者がくしゃみや咳を手で押さえ、その手で周りの物に触れることでウイルスが付着し、その場所をさわった人が手で口や鼻を触ることで粘膜から感染します。
感染場所として電車やバスのつり革などがあげられますが、家の中に感染者がいた場合はドアノブや照明のスイッチなどが気になるところです。
その際は消毒用エタノールなどのアルコール類を使って消毒をします。
インフルエンザが流行する秋冬にはアルコールの不足・品切れが予想されます。
その際には次亜塩素酸ナトリウムが配合されたハイターや、塩化ベンザルコニウムが含まれる家庭用洗剤などを薄めて代用します。
※塩化ベンザルコニウムは新型コロナウイルスの消毒にも効果があると認められました。
次亜塩素酸ナトリウムは酸性洗剤と混ざると有毒ガスが発生するなど、取り扱いに注意が必要です。安全面を考慮すると、家庭用洗剤で代用するのがよいでしょう。
消毒の際は、液剤をスプレーなどに入れて吹きつけるとウイルスを飛び散らし汚染を広げてしまう可能性があるので、ペーパータオルや布に含ませてから拭くようにしましょう。
こまめに手洗いでインフルエンザの予防を
「インフルエンザの感染リスクは、せっけんを使った手洗いを1日5回以上すると3割ほど減り、10回以上だと5割程度減る」(2017/11/25 NIKKEIプラス1 より)。
インフルエンザワクチンによる発症防止効果が4割前後といわれていることから、いかに手洗いが有効的かということが分かります。
マスクの着用や家庭内の消毒とあわせて、こまめな手洗いを行ってインフルエンザの感染を防ぎましょう。
↑厚生労働省HPより
手を洗うときはせっけんを使って30秒ほど、手のひらから手首までしっかり洗い、手についたウイルスを洗い流しましょう。
※2018年7月10日初版
※2018年9月10日文書改訂
※2020年11月25日文書改訂
<参考文献>
イソジン「ウイルスの不活化について」
http://www.isodine.jp/test/index.html
日本医師会「消毒・減菌の概要」
https://www.med.or.jp/kansen/guide/steri_sum.pdf
2017/11/25付 「NIKKEIプラス1」
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO23848440U7A121C1W10600?channel=DF140920160919&page=2
厚生労働省「正しい手の洗い方」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/dl/inful-poster25d.pdf
政府広報オンライン「インフルエンザの感染を防ぐポイント」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/200909/6.html
さいたま市「インフルエンザの消毒」
http://www.city.saitama.jp/002/001/008/002/004/p008730.html
動物薬教育センター「家庭用洗剤を使って新型コロナウイルスを消毒する」
https://cvdd.rakuno.ac.jp/archives/3742.html