お掃除はズボラでOK

「ズボラ」は被害者にならないための知恵⑦

「ズボラ」は被害者にならないための知恵⑦

実は……

 

あなたの「敵」は……

 

あなたには荷の重い、重い期待をかけてくるのは……

 

家族だけではないかも知れません。

 

 

「はー、やれやれ」

 

そうだよね、今日は、すごく、疲れている。

睡眠、足りてない。

 

体調、あまりよくない。

 

こんなときにまで、無理をして、

 

苦手な料理を、時間かけてやらなくても、

 

お惣菜でも、冷凍食品でも、レトルトでも、

 

使ってしのげば良いじゃない?

 

そうすれば、むだにイラつかずにすむ。

 

家族にも、当たり散らさずに、すむ。

 

そんなふうに、折り合いをつけたのに、

 

折り合いをつけることを、がんばったのに。

 

あたまの中で、声がする。

 

 

「一昨日菜っ葉買ったでしょ、今日使わないと萎れちゃうんじゃない?」

 

「またそうやって、食材をむだにするんだから」

 

「いつもそう」

 

「いつもそう」

 

「だらしない」

 

「あなたはいつもそう」

 

「だらしない」

 

「ちゃんとしなさい!」

 

 

ああ、これは「脳内お母さん」……!

 

そこに加勢する、「脳内世間様」……!

 

「レトルトなんかじゃ、せっかくの、食べ物のビタミンがしぬよ」

 

「今どきの母親はこれだから」

 

「ズボラで、いやだね」

 

誰が言っているわけでもないのに。

 

自分の脳内で、

鳴り響く、

自分を罵倒する、言葉たち……

 

「今日だけ? じゃないでしょ!」

 

「いつもそう」

 

「いつもそう」

 

「あなたは、だらしない」

 

 

「ごめんなさい、ごめんなさい」

 

誰に向かって、謝っているのか。

 

 

「だってあなた、以前◎◎さんが、

 

うちの夕飯はいつもお惣菜よって言ったとき、

 

心の中で、責めたこと、あったよね?」

 

「わたしなら、そんなことしない、って、糾弾したことあったよね?」

 

「心のなかでとはいえ、バカにして、責めたことあったよね?」

 

「ズボラで、いやだね」

 

自分の脳内で、

鳴り響く、

かつて他人を罵倒した、言葉たち……

 

「わたしなら、疲れていたって、手作りのご飯を作るのに」

 

 

「ごめんなさい、ごめんなさい」

 

 

脳内お母さんも、脳内世間様も、

 

あなた。

 

あなたには荷の重い、重い期待をかけてくるのも……

 

あなた自身……なのかも知れません。

\ この記事を友だちにシェアする /

「ズボラ」は被害者にならないための知恵⑦

「ズボラ」は被害者にならないための知恵⑦

この記事の監修者

藤原千秋

藤原千秋

「家のなか」の事をテーマにウェブ、雑誌、書籍、新聞等で執筆。大手住宅メーカー営業職を経て
2001年よりAllAboutガイド。きほんから新発想まで 家事ずかん750』(朝日新聞出版)等、著監
修書多数。2020年より東京中日新聞にてコラム『住箱のスミ』連載中。2018年よりTBSラジオ『ジ
ェーン・スー 生活は踊る』水曜月1レギュラー出演中。
AllAbout 家事・掃除・子育て
https://allabout.co.jp/gm/gp/31/
Yahoo!ニュース個人
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujiwarachiaki
文春オンライン
https://bunshun.jp/list/author/61444eb47765619d04010000
集英社LEEweb
https://lee.hpplus.jp/column/series/souji/

この家事のカテゴリー

この家事に関連するタグ

あわせて読みたい