- 法人様向けウォーターサーバー“ディスティオ”
- お知らせ
- コラム
- 精製水の使い方
コラム
2018.12.11
精製水の使い方
精製水とは
蒸留・ろ過・イオン交換といった方法によって塩素やミネラルなどを除去した、純度の高い水のことを「精製水」という。ちなみにサニクリーンの「ディスティオ」も不純物を除去した精製水に近い水だ。「精製水」はドラッグストアに行くと、そのボトルが目に入ることもあるだろう。だが、「これまで一度も精製水を使ったことがない」という方も多いかもしれない。そこで今回は、精製水の使い方をいくつか紹介しよう。
コットンパックに
精製水を製造するメーカーの公式サイトでは、精製水を「化粧水として使用できる」としていることもあるため、精製水をプレ化粧水や拭き取り化粧水などとして使っている方も多いようだ。ただ、精製水を化粧水代わりにしても潤い効果などは感じられない。しかし、化粧水にとってキレイな水が大切であるということは事実なので、スキンケアに精製水を使用することもできる。例えば、コットンパック。コットンパックをするときはコットンを化粧水でひたひたにしないと上手くいかないが、お高めの化粧水だとそのような使い方は少し躊躇してしまうだろう。そこでオススメなのが精製水を使ったやり方だ。コットンをあらかじめ精製水でひたひたにし、軽く絞ったコットンに手持ちの化粧水をたっぷりと染み込ませていく。このやり方でも、通常のスキンケアよりは化粧水を多く使うことになるが、あらかじめ精製水でコットンを湿らせておいたほうが化粧水の使用量は少なくなる。また精製水であれば塩素などは含まれていないので、お肌にはなるべく塩素をのせたくないという方にもオススメだ。
フェイススチーマーに入れる水として
エステサロンなどで体験できるスチームを使ったスキンケア。そんなスキンケアは、ホームケア用のフェイススチーマーを導入すればご自宅でも気軽に行うことができる。精製水は、そのフェイススチーマーに入れる水としても適している。水道水でも使用可能としているメーカーもあるが、水道水だと水質の関係でフェイススチーマーを壊れやすくしてしまうおそれもある。このためメーカーでも精製水の使用が推奨されている。この他にも多彩な使い方ができる精製水。ただ精製水には殺菌成分が入っていないため、開封後は1週間程度で使い切るようにしなければならない。そのため購入前に、あらかじめ使い方のシミュレーションをしておくといいかもしれない。