一問一答

重曹でどんな汚れが落ちるの?

重曹でどんな汚れが落ちるの?

皮脂や油脂などの「弱酸性」汚れに効果的

重曹は「弱アルカリ性」なので、油脂や皮脂などの「弱酸性」の汚れと反応し、汚れを緩めて落としやすくします。

簡単にいうと、油脂も皮脂も同じアブラなので、「アブラ汚れには重曹」とおぼえておきましょう。

また、重曹は「研磨剤」として汚れを落とす効果もあります。水に溶けにくく、さらには硬すぎず柔らかすぎない適度な硬さがあるので、市販のクレンザーにくらべて傷をつけにくという特徴があります。

そこで、キッチンシンクやガスコンロの汚れ(油脂)、洗面台の汚れ(皮脂)などのお掃除には、汚れを緩める「反応」と「研磨」のダブル効果を発揮する重曹を使いましょう。

さらに重曹は、化学洗剤ではないので、安全性が高く手荒れもしにくいので、皮膚が弱い方や、妊婦さん、小さなお子さんがいるご家庭にはおすすめのアイテムです。

インフォメーションプラス

とっても便利な重曹スプレーの作り方

スプレーボトルに重曹をいれる

スイッチや壁についた手あかの多くは「弱酸性」の汚れなので、重曹で落とすことができますが、粉状の重曹ではお掃除がしにくく大変です。

そこで、重曹を水に溶かしてスプレーする「重曹スプレー」でお掃除をしましょう。

スプレーなら、壁などの汚れにサッと吹きつけて、とってもお掃除がラクになります。

壁のスイッチをタオルで拭く

スプレー後はタオルやぞうきんなどで拭き取ります

重曹スプレーは、スプレーボトルに40℃ぐらいのお湯を入れ、その次に重曹を入れて作ります。

お湯1カップに対して、重曹「小さじ1/2」の割合で作りましょう。

 

※2018年11月本文改訂

※2025年3月監修者改訂

\ この記事を友だちにシェアする /

重曹でどんな汚れが落ちるの?

重曹でどんな汚れが落ちるの?

この記事の監修者

藤原千秋

藤原千秋

「家のなか」の事をテーマにウェブ、雑誌、書籍、新聞等で執筆。大手住宅メーカー営業職を経て
2001年よりAllAboutガイド。きほんから新発想まで 家事ずかん750』(朝日新聞出版)等、著監
修書多数。2020年より東京中日新聞にてコラム『住箱のスミ』連載中。2018年よりTBSラジオ『ジ
ェーン・スー 生活は踊る』水曜月1レギュラー出演中。
AllAbout 家事・掃除・子育て
https://allabout.co.jp/gm/gp/31/
Yahoo!ニュース個人
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujiwarachiaki
文春オンライン
https://bunshun.jp/list/author/61444eb47765619d04010000
集英社LEEweb
https://lee.hpplus.jp/column/series/souji/

この記事をやってみた人の感想

この家事のカテゴリー

この家事に関連するタグ

あわせて読みたい