イヤなニオイをシャットアウト!給湯室シンクの清掃
2015.10.06

快適で清潔な給湯室にするために
オフィスの中でも「給湯室」は、お茶やコーヒーを入れたり、ちょっと一息ついたりする憩いの場です。しかし、その空間がいつもイヤなニオイで充満している……ということもあるのではないでしょうか。これではリラックスすることはできません。そこで今回の「プロが教える職場・店舗の清掃方法とコツ」では、給湯室に漂うイヤなニオイをお掃除で撃退する方法や、普段からできるちょっとした工夫についてお伝えします。
ニオイの原因はシンクにあり! 簡単なお掃除でキレイにしましょう
給湯室に充満するイヤなニオイのおもな発生源はシンク。毎日小まめにお手入れを続ければ、環境改善は可能です。ここからは、給湯室のシンクの簡単なお掃除マニュアルをご紹介します。
お掃除に必要なもの
まずは給湯室シンクのお掃除に必要なグッズを用意しましょう。いずれもホームセンターなどで購入可能なものばかりです。常に一式をストックしておくよう心がけておくとよいでしょう。
✔スポンジ
✔歯ブラシ(使い古したものでOK)、もしくはお掃除用すき間ブラシ
✔次亜塩素酸ナトリウム系洗剤
✔アルカリ洗剤
✔ウエス(雑巾)
給湯室シンクのお清掃の手順
1.まずは次亜塩素酸ナトリウム系洗剤をシンク全体に吹きつけましょう。排水溝のヌメりなどもこれで落とすことができます
2.シンク全体をスポンジでていねいに洗っていきます
3.スポンジが届かないすき間は、歯ブラシやすき間ブラシを使ってキレイにします
4.水を使い、しっかりとすすぎ洗いをします
5.ウエスでシンクを拭いてお掃除完了です
あまりに汚れがひどい場合は……
しばらくお掃除をしていなかった給湯室のシンクをピカピカにしたい場合は、前述したグッズの他に以下のものを使ってみましょう。
●耐水ペーパー(320番)
水に濡らしてこすることで、シンクの汚れをキレイに落とします。
●ポリッシュバー
耐水ペーパーと同じく、水に濡らしてこすります。水アカの除去に効果的です。
●金タワシ、もしくはスチールウール
蛇口などの金属部分で使用します。細かい鉄クズなどが出るので、しっかり洗い流しましょう。
ひと手間加えるだけでOK! 休日前のニオイ対策
オフィスの場合は土日・休日を挟むことで「時間汚れ」が発生し、これによって腐敗や細菌の増殖が起こる可能性があります。とくに長い連休などがあると、久々の出社時にひどいニオイが充満していることも珍しくありません。こうした事態を防ぐには、「次亜塩素酸ナトリウム水」のシンクへのスプレーがオススメです。連休前などにこのひと手間を習慣として行えば、腐敗を抑え細菌の繁殖を遅らせる効果が期待でき、悪臭を軽減することができます。次亜塩素酸ナトリウムは使い勝手のよい台所用のスプレータイプが市販されています。ひとつ用意し、常に給湯室に置いておくようにしましょう。
いつでも快適な給湯室にするために
つかの間のひとときを気持ちよく過ごすために、給湯室は常に気持ちのよい環境に整えておきたいもの。食べ物や飲み物を用意する場所でもありますから、清潔感はとても重要です。毎日のお手入れと工夫で、いつもキレイな給湯室を目指しましょう。