2015.09.04
毎日利用されるソファやイスには、気づかないうちに汗や手垢、食べもののシミといった汚れが付着しています。そこで今回はソファ・イスのクリーニングのススメです。
2015.08.10
害虫・害獣は病原菌やウイルスの“運び屋”にもなる存在。見た目のキレイさだけでなく、本来の「衛生」という意味でも見逃すことのできない「清掃箇所」なのです。しっかりした害虫・害獣対策で、清潔で心地よい空間の提供を目指しましょう。
2015.08.04
意外と見逃しがちなのがブラインドカーテンの汚れ。さほど、「汚れが目立つわけでもないし、毎日お手入れするほどでも」と思われがちですが、実はホコリが溜まりやすいのです。とくに、閉じた状態にすることの多い夏場は、汚れがよく見えるもの。ぜひキレイな状態をキープしたいところです。
2015.07.31
夏本番で、毎日強い日差しが続いていますね。こんなときに大活躍するのが、「グリーンカーテン」。グリーンカーテンは、つる性の植物を、ネットを使って窓を覆うように繁茂させるもので、日差しを遮るだけでなく、室内の気温上昇を防ぐ効果が期待できます。
2015.07.27
お店のデコレーション、ポップ、メニュー表などをシールやテープで窓に貼るところも多いかと思います。こうしたシールやテープで困るのが、剥がし跡です。今回は窓の汚れシリーズ第3弾として「シール汚れ」をピックアップ。効果的な清掃・クリーニング方法をお伝えしていきます。
2015.07.22
飲食店や店舗の顔とも言うべき窓は、常に曇りなく磨いておきたいもの。そんな重要な窓に付着する代表的な汚れ“粉塵(ふんじん)”について、そして粉塵がついた窓をキレイに保つための清掃・クリーニングのコツを紹介します。
2015.07.21
最近は職場や飲食店で分煙化が多く見られます。喫煙スペースは小さめの密閉された部屋であることも多く、タバコのヤニによって壁や天井はもちろん、エアコンや換気扇の汚れも目立つようになります。今回はタバコによるエアコンの汚れ“ヤニ”のことや、室内に及ぼす悪影響などをご紹介します。
2015.07.17
エアコンの汚れは、ハウスダストと呼ばれるホコリやチリ、そこに含まれるダニの死骸などにも注意が必要です。これらは、国民の3人に1人が悩まされているというアレルギー性鼻炎の原因にもなります。そこで今回は、エアコンの汚れ「ハウスダスト・ダニ」についてご紹介します。