2015.09.25
厨房の汚れた排水は、そのまま下水へ流すわけには行きません。そこで今回は、厨房を清潔に保つための要「グリストラップ」の清掃方法についてご紹介します。
2015.09.23
厨房の排水溝は食べカスや調味料、油、洗剤や汚水などが入り交じる場所。そのままにしていてはどうしても不衛生になってしまいます。毎日のこまめな清掃、そして定期的な「しっかり清掃」を行うようにしましょう。
2015.09.21
油やヤニでくすんだ天井では、空間が暗くなって狭く感じてしまいます。お客様により快適に過ごしてもらうためにも、こまめな天井清掃を心がけましょう。
2015.09.19
料理が美味しくても、汚れた床ではお店の魅力も半減。また、床のヌメリを取ることは転倒防止にもつながるのです。お客様はもちろん、従業員にとっても気持ちのよい厨房・ホールを目指して、毎日の清掃を行いましょう。
2015.09.04
毎日利用されるソファやイスには、気づかないうちに汗や手垢、食べもののシミといった汚れが付着しています。そこで今回はソファ・イスのクリーニングのススメです。
2015.08.10
害虫・害獣は病原菌やウイルスの“運び屋”にもなる存在。見た目のキレイさだけでなく、本来の「衛生」という意味でも見逃すことのできない「清掃箇所」なのです。しっかりした害虫・害獣対策で、清潔で心地よい空間の提供を目指しましょう。
2015.08.04
意外と見逃しがちなのがブラインドカーテンの汚れ。さほど、「汚れが目立つわけでもないし、毎日お手入れするほどでも」と思われがちですが、実はホコリが溜まりやすいのです。とくに、閉じた状態にすることの多い夏場は、汚れがよく見えるもの。ぜひキレイな状態をキープしたいところです。
2015.07.31
夏本番で、毎日強い日差しが続いていますね。こんなときに大活躍するのが、「グリーンカーテン」。グリーンカーテンは、つる性の植物を、ネットを使って窓を覆うように繁茂させるもので、日差しを遮るだけでなく、室内の気温上昇を防ぐ効果が期待できます。